月別アーカイブ:2021年03月

「スタイ」いつからいつまで必要?赤ちゃんのよだれの役割も解説【よだれ対策】

育児・赤ちゃんについて

「スタイ」いつからいつまで必要?赤ちゃんのよだれの役割も解説【よだれ対策】

2024/6/15  

保育士ともこんにちは♪保育士ともです 赤ちゃんはよだれがたくさん出るものですよね。 赤ちゃんはよだれをコントロールすることが難しいので、「スタイ(よだれかけ)」で衣類などの汚れを防いであげることが重要 ...

【産婦人科医監修】赤ちゃんの保湿、いつから始める?効果的な保湿の方法と注意点

育児・赤ちゃんについて

【産婦人科医監修】赤ちゃんの保湿、いつから始める?効果的な保湿の方法と注意点

2024/8/9  

赤ちゃんのお肌はツルツル、スベスベでつい触りたくなっちゃいますよね。 しかし、キレイに見えるお肌も実はとってもデリケートで保湿してあげることが大切です。 「赤ちゃんの肌は乾燥しやすいって聞くけど、保湿 ...

【医師監修】赤ちゃん、快適な室温・湿度は?季節ごとの目安と暑さ・寒さ対策

育児・赤ちゃんについて

【医師監修】赤ちゃん、快適な室温・湿度は?季節ごとの目安と暑さ・寒さ対策

2024/6/24  

保育士ともこんにちは!保育士ともです。 「赤ちゃんにとって快適な室温って何度?」 「エアコンはいつから使っていいの?」 初めての育児では、赤ちゃんの室温管理に悩むママ・パパも多いのではないでしょうか。 ...

【産婦人科医監修】赤ちゃんの沐浴|温度・準備・湯冷め対策をしよう

育児・赤ちゃんについて

【産婦人科医監修】赤ちゃんの沐浴|温度・準備・湯冷め対策をしよう

2024/7/31  

初めて赤ちゃんの沐浴をするとき、お湯の温度や準備するものが分からず戸惑うママパパも多いのではないでしょうか? この記事では、赤ちゃんの沐浴に必要な知識を網羅的に解説します。適切な温度設定から、湯冷めさ ...

【産婦人科医監修】おむつかぶれの原因と対策は?早く治す方法は?

育児・赤ちゃんについて

【産婦人科医監修】おむつかぶれの原因と対策は?早く治す方法は?

2024/7/31  

赤ちゃんのおむつかぶれ、どうすればいいの?と悩んでいませんか? おむつかぶれは、うんちやおしっこ、おむつのムレなど、さまざまな原因で引き起こされます。 この記事では、おむつかぶれの原因を詳しく解説し、 ...

【産婦人科医監修】赤ちゃんの耳掃除のやり方、頻度はどれくらい?

育児・赤ちゃんについて

【産婦人科医監修】赤ちゃんの耳掃除のやり方、頻度はどれくらい?

2024/7/31  

赤ちゃんの耳掃除、毎日していますか?実は、赤ちゃんの耳掃除は毎日する必要はありません。 この記事では、赤ちゃんの耳掃除の正しい頻度と方法、注意点について詳しく解説します。 耳掃除のやりすぎは、かえって ...