-
-
産後のママのカラダその①骨盤の悩み
2021/1/19
妊娠中から産後かけて身体は急激に変化します。一見普通に見えても、子宮などが元に戻るのに半年ほどかかるといわれています。 また赤ちゃんのお世話で細切れ睡眠が続いたり、子育ての右も左も分からない状態でスト ...
-
-
産褥熱とは?原因や治療方法について
2021/1/16
産褥熱(さんじょくねつ)とは? 出産のときにできた傷から細菌が入り感染して起こる発熱を産褥熱といいます。 産後3~5日以内に産褥熱を引き起こすことがあります。 産褥熱が悪化すると細菌が血液内に侵入し、 ...
-
-
乳腺炎とは?種類や対処法について
2021/1/15
乳腺炎(にゅうせんえん)とは? 乳腺炎とは母乳が詰まって炎症が起こる病気です。軽い症状も含めると産後ママの約25%がかかります。 乳腺炎の種類と対処法 乳腺炎は「急性」と「慢性」の二種類に分かれます。 ...
-
-
出産後の目の疲れの原因って・・・?
2021/1/13
出産後の目の疲れの原因って・・・? 出産後は、かすみ目や視力が低下することがあります。 出産の疲労や育児の睡眠不足に加え、目と繋がっている腎臓が、産後は赤ちゃんに毒素がいかないようにフル回転します。 ...
-
-
赤ちゃんのゲップが出ない・・・大丈夫?
2020/12/25
赤ちゃんのゲップが出ない・・・大丈夫? すべての赤ちゃんがスムーズにゲップできるわけではありません。上手に母乳やミルクを飲める子は空気をあまり飲んでいないので、ゲップが出ないこともあります。 授乳後、 ...
-
-
赤ちゃんのしゃっくりが止まりません。大丈夫?
2020/12/24
赤ちゃんのしゃっくりが止まりません。大丈夫? 赤ちゃんのしゃっくりは大人と一緒で横隔膜の痙攣であり、自然に止まるのを待つしかありません。心配しなくても大丈夫ですよ。 赤ちゃんは大人に比べてしゃっくりが ...
-
-
悪露(おろ)とは?
2020/12/23
悪露(おろ)とは? 悪露とは出産で剥がれ落ちた内膜や、胎盤、傷からの分泌物を含んだ子宮からの出血です。 子宮の収縮が進むにつれてだんだんと量や色の変化があります。 どのように変化していくのか、生理との ...
-
-
分娩中、なぜ点滴をするの?
2020/12/20
分娩中、なぜ点滴をするの? 急なトラブルに対応するための血管確保をしていきます。 万が一のトラブルに備えてあらかじめ点滴によって血管を確保していきます。 いざという時に慌てずに対応できます。点滴では、 ...
-
-
無痛分娩と和痛分娩とは
2020/12/20
無痛分娩と和痛分娩とは 無痛分娩=和痛分娩 この場合、大抵硬膜外麻酔を使用した分娩のことを指します。 麻酔分娩ということも多いです。 無痛分娩≠和痛分娩 この場合は無痛分娩を硬膜外麻酔を使用した分娩、 ...
-
-
おしりのこと・・・♡
2020/12/20
おしりのこと・・・♡ 妊娠や出産で痔になってしまうことは珍しいことではありません。 いぼ痔(痔核、脱肛) 妊娠中は、直腸や肛門付近の血流が悪くなるため、いぼ痔になりやすいです。 出産時にいきむことで全 ...