「帝王切開」と聞くと、どんな時に必要になるのか、不安に思う方もいるかもしれません。
帝王切開は、母体や赤ちゃんの安全を守るために重要な選択肢の一つです。
この記事では、帝王切開が必要となる具体的な理由や、その決断がいつ、どのように行われるのかについて詳しく解説します。
どうして帝王切開をするのでしょうか?
普通分娩(経膣分娩)をするにはリスクを伴う時、または母体と赤ちゃんにリスクが迫った時にそれを回避するための手段が帝王切開です。
あらかじめ日時を決めて行う「予定帝王切開」と出産中に医師の判断によって行う「緊急帝王切開」があります。
分娩方法のちがい
出産前にお腹の赤ちゃんがどのように産まれてくるのか、どんな方法があるのかを知っておくことは大切です。ご自身やパートナー、医師とよく相談しながら分娩方法について考えてみてくださいね。
分娩方法は大きく分けて2つあります。
普通(経膣)分娩と帝王切開分娩です。
普通(経膣)分娩
普通(経膣)分娩とは、おかあさんの産道を通り、膣のなかをとおして赤ちゃんが産まれてくる方法です。
さらに普通(経膣)分娩にはさまざまな種類があるのでまとめておきますね。
自然分娩 | 自然に陣痛が進むことによって経膣分娩する方法 |
---|---|
無痛分娩 | 麻酔をうって陣痛の痛みを和らげる方法 |
計画分娩 | 薬をぬって陣痛を促す計画的に分娩する方法 |
そのほか、自然分娩のなかでも姿勢やイメージ、呼吸に重点をおくものもあります。
座位分娩 | 座った状態で分娩すること |
---|---|
フリースタイル分娩 | おかあさんの楽な姿勢で分娩すること |
ソフロロジー式 | イメージトレーニングをしたり独自の呼吸でリラックスした状態をとること |
ラマーズ式 | 呼吸(特にはく息)を重視してリラックスした状態をとること |
呼吸や姿勢に重視した分娩方法は、いざというときのリラックス方法のひとつとして知っておくのもいいですね。「この方法で出産したい」と思ったときには医師に可能かどうかを相談してみましょう。
帝王切開分娩
ふたつめが帝王切開分娩です。帝王切開分娩はお腹と子宮を切開して赤ちゃんを取り出す方法です。
何らかの理由でおかあさんと赤ちゃんにとって一番安全な分娩方法だと判断されたときにはこの方法がとられます。
帝王切開分娩になるケース
普通分娩が困難だと考えられた場合、帝王切開分娩になります。
普通分娩を希望していても、場合によってはおかあさんとお腹のなかの赤ちゃんの健康を一番に考えた結果、帝王切開分娩になることがあります。
帝王切開にはあらかじめ日時を決めて行う「予定帝王切開」と出産中に医師の判断によって行う「緊急帝王切開」があります。
予定帝王切開
定期検診の段階で、母子の一番の安全と健康を考えて、予定帝王切開をすすめられることがあります。
- ・子宮の出口に胎盤があるとき(前置胎盤)
- ・2人以上の赤ちゃんが産まれるとき(多胎妊娠)
- ・赤ちゃんの頭が上にあり、下に足やおしりがあるとき(さかご)
- ・子宮に筋腫(こぶのようなもの)があるとき(子宮筋腫)など
このような場合、医師とよく話し合いながら帝王切開をすすめられたときには予定日に備えて、入院の準備や心の準備をゆっくりすすめていきましょう。
緊急帝王切開
定期検診で帝王切開の必要がないと判断されていた場合でも、普通(経膣)分娩中、出産中におかあさんの身体の状態が悪くなったり、赤ちゃんの元気がなくなったりしたときに急遽、帝王切開に切り替わることがあります。
これを緊急帝王切開といいます。
帝王切開分娩のときでも、予定より早く陣痛や破水がおきたときには緊急帝王切開が行われます。
さいごに
色んな出産方法があるなかでご自身が希望する分娩方法で赤ちゃんを迎えられることが一番望ましいですが、おかあさんや赤ちゃんの命や健康を優先して帝王切開分娩になることもあります。
不安なことや気になることがあったときには、医師や助産師に相談したり話しを聞いてもらったりして不安を解消した状態で元気な赤ちゃんを迎えてあげてくださいね。