産後は、慣れない育児やホルモンバランスの変化で、自分のことは後回しになりがち。
でも、歯のケアを怠ると、虫歯のリスクが高まります。
「産後の虫歯は赤ちゃんにうつるって本当?」
「歯医者にはいつ行けばいいの?」
そんな疑問を抱えるママたちへ。
この記事では、産後の虫歯になりやすい原因から、具体的な予防策、歯医者を受診するタイミングまで詳しく解説します。
ママの健康は、家族の健康。
一緒に虫歯のない生活を目指しましょう!
目次
産後の口腔内
妊娠中、ホルモンバランスの影響でおかあさんの口腔内は酸性に傾き、虫歯になりやすいといわれています。それは産後すぐも少しの間続くため、口腔内のケアはしっかり行っていきたいものですね。
もし虫歯になったら・・・?
産後、おかあさんが虫歯になっても、赤ちゃんが小さなうちは、子育てでなかなか歯医者に行くタイミングがつかめないものです。
妊娠中からしっかりケアしたり、定期健診に行くことをおすすめしますよ。
また、おかあさんの虫歯は赤ちゃんにうつる、“感染症”のひとつです。
赤ちゃんは産まれたときから虫歯菌はもっていません。しかし、同じ食器で食べ飲みしたり、ストローを使う、キスする、などの行為によっておかあさんの虫歯菌が赤ちゃんの体の中に入って子どもも虫歯になりやすくなってしまうのです。
つまり、ご自身のためだけでなく、赤ちゃんが虫歯にならないようにするためにも、歯のケアをしていくことが大切ですね!
虫歯になりやすい原因
ホルモンバランスの影響
妊娠中と同じように、ホルモンバランスの影響によっておかあさんの口腔内は酸性にかたむきます。酸性化すると虫歯になりやすい状態になります。
ホルモンバランスの影響によって唾液が減ることも原因の一つで、唾液には虫歯の原因となる酸を中和する働きがあります。
また、ストレスも唾液の分泌を減らして、虫歯になりやすくなってしまいます。
ストレスがたまる
ストレスがたまると、唾液の分泌量が減って虫歯になりやすくなるだけでなく、歯茎が腫れることもあります。歯茎が腫れることによって、口腔内のトラブル、歯周病になりやすくなります。
歯磨きがおろそかになる
産後、しばらくの間は育児が大変で自分のことは二の次になってしまいがち・・・歯磨きがおろそかになってはいませんか?
また、食べる時間が不規則になったり、食べるタイミングがあれば食べるなど食事回数が増えてしまって、その都度歯磨きがしっかり出来ていない、なんてこともあります。その結果、虫歯になってしまいます。
口腔内のケアをしていきましょう
では、虫歯のケアはどのようにしていくといいのでしょうか?日々の習慣を身につけて虫歯対策をしていきましょう!
その都度歯磨き(うがい)をする
食事が不規則になったり、食べられる合間を見て一日に複数回何かを食べたりして、食事回数が増えることで、口の中が酸性になる時間も増えています。虫歯にならないために、毎食後約5分ほどの歯磨きが理想的ですが、子育て中はなかなかうまくはいかないものです。
せめて2~3分でもしっかり歯磨きをしたり、どうしても時間がない場合はうがいだけでもするようにして食後は口腔内を清潔にしていきましょう。一日に一回はゆっくり時間をかけながら歯磨きをしたりフロスなどをうまく使ったりしてくださいね。
起床後、口腔内のケアをする
寝ている間に口腔内で菌は増えています。また一日の中で最も口腔内が清潔でないのも、この朝起きてすぐです。朝起きたら顔を洗うときに、必ず歯磨き(うがい)をする習慣を身につけるといいですよ。
噛む回数を増やす
食事をしっかりと噛んで食べることで唾液の分泌量を増やし、虫歯になりにくくすることができます。時間が無い・・・と早食いは、虫歯対策、肥満対策にとってもよくありません。“しっかり噛んで食べる”ことを意識してみてくださいね。
また、間食にガムを食べるのもいいですよ。
もし虫歯になったら?
歯磨きを毎日したり、口腔内のケアをしたりして気をつけていても、悲しいことに虫歯になってしまうことはあります。
産後、いつから虫歯治療ができますか?という疑問が多いですが、基本的には産後すぐから治療ができることがほとんどです。
しかし、産後はおかあさんの体力の低下や体の健康状態を見て、落ち着いているときに治療を始めるのが望ましいですよ。
一時的に痛みを緩和する治療をしたり、定期健診をしたりすることも可能ですので、一度歯医者さんに相談してみるのもいいでしょう。
麻酔や、痛み止めに関しても、授乳中は控えた方がいい場合のものもあります。歯科医で相談した上で、治療を進めていってくださいね。
さいごに
虫歯の問題は、おかあさんの体だけでなく、子どもにも大きく影響してきます。
産後すぐは赤ちゃんのお世話で忙しくなってしまいますが、歯のケアも忘れずに日々の習慣で虫歯対策もしていってくださいね。
何か心配になったときには、歯医者さんに相談したり、定期健診に行ったりするようにしてくださいね。