ベビーグッズ 育児・赤ちゃんについて

寒い冬、赤ちゃんの布団やパジャマはどう選ぶ? 窒息にも注意

2022年11月9日

【冬の寝具】赤ちゃんの布団やパジャマはどう選ぶ? 寒さ対策解説

6児ママよっちゃん
こんにちは♪6児のママよっちゃんです!

だんだん寒くなってきましたね〜。(現在11月です。)寒くなってくると、寝る時に「赤ちゃんに何を着せたらいいの?」「どんな布団を用意したらいい?」と悩みますよね。

汗をかいちゃうと、逆に冷えて風邪を引かせてしまいそうですし、寒くても風邪を引いちゃうもの。

体温調節がまだ、うまくできない赤ちゃんにとっては、冬の布団、寝具、パジャマ選びは大切です😌

今回は冬の赤ちゃんの布団、寝具、パジャマ選びのポイントなどを紹介します。

赤ちゃんに必要な冬の布団は?

赤ちゃんの冬の布団は?

「ママ寒いよ〜、暑いよ〜」なんて教えてくれれば助かるのですが、赤ちゃんですからそうもいきません(笑)

1歳頃までの赤ちゃんの体温は36.5~37.5度。大人より体温は高めです。そのため、暑がりで、しかも汗っかきです。汗の量は大人の2倍と言われています

寒がりのママの場合、自分が寒いからと厚着をさせ、厚手の布団をかけてしまいがちなので、注意が必要です。(大人の基準になると、つい布団を着せがち・・・)

用意する布団の種類は以下の3種類です。

  • ・敷布団
  • ・掛け布団
  • ・毛布
6児ママよっちゃん
それぞれを詳しく見ていきましょう♪

敷き布団

冷えは下からやってくるので敷き布団は重要です。首や背骨が未熟な赤ちゃんをしっかりと支えるために、触ったときに少し硬いと感じるものが最適です。

そのため、フカフカは避けたほうがよいでしょう。適度な硬さと弾力が必要です。(”赤ちゃん用”と記載のものを選ぶと沈みにくいものが多いので、おすすめ)

また、寝ている時に汗をかきますし、ミルクなどで汚れやすいので、丸洗いできるものがおすすめ。

6児ママよっちゃん
洗えない布団なら、通気性・吸水性の高い素材のものを選ぶと良いですよ!

ほかに、防水シートや敷きパッドを使えば敷き布団の汚れ防止にもなりますし、防寒にもなります。さらに、防寒用の敷きパッドや、夏の暑さ対策がされたものなどさまざまなものがありますのでチェックみてくださいね。

敷きパットの中には中綿が入ったキルティング加工されたものもあり、これを使えば暖かいですよ。(私は西松屋で買ったりしています!)

掛け布団

掛け布団は、小さな赤ちゃんが動きやすく、負担にならないものを選ぶのがポイント。肌にやさしい天然素材で、ふんわりと軽い綿や羽毛の掛け布団がおすすめ

赤ちゃんが簡単に動けるほど軽い布団なら、万が一、顔の上に乗ってしまっても窒息するリスクを減らせます。

反対に分厚くて重いものは息苦しくなったり、窒息する恐れもあるので注意が必要です。

赤ちゃんの体温は高めですし、さらにおむつも付けているので、多めに服を着ているようなものなので、布団は大人より少なく、軽い薄手のものを選んでくださいね。

羽毛素材が特におすすめですが、手入れのしやすいポリエステル素材も良いでしょう。アレルギーがある赤ちゃんには羽毛と同じくらい暖かいものがありますので、チェックしてみてくださいね。

毛布

掛け布団のほかに、毛布かタオルケットを1枚用意するのがおすすめです。ベビー用の毛布にはいろんなサイズがありますが、「70×100センチ」のものが標準となっています。

膝掛けと同じサイズですが、おすすめなのは天然素材で肌触りがよく、吸湿性のよい綿やポリエステルです。

寝ている間に汗をかいたり、よだれやミルクも付いてしまったりするので、気軽にジャブジャブ洗える綿毛布や綿素材のタオルケットといったものを選びましょう。(一つあると長く使えるので便利ですよ♪)

赤ちゃんの冬用パジャマ

赤ちゃんの冬用パジャマ

赤ちゃんはほとんどの時間、寝ているので、「パジャマはいつから使えばいいの?」と思うこともありますよね。

では、いつ頃からパジャマは使えばいいのでしょうか?

赤ちゃんのパジャマって?

赤ちゃんのパジャマは大きく分けると2つ。

  • ・ロンパース型
  • ・セパレート型

ロンパース型は上下がつながった、つなぎのようなものです。脚の長さは膝まで、足首までとさまざまです。

お腹が出ないので、月齢が低い時期に着せるのにぴったり。(お腹の冷えも安心!)寝ていても前開きのロンパース型ならオムツ交換がラクにできますよね。

寝返りやおすわりができるようになったら、上下離れているセパレート型へと意向する人が多いようです。

6児ママよっちゃん
セパレート型は、おすわりができるようになると着せやすくなりますよ♪

赤ちゃんのパジャマデビューはいつ?

新生児期からねんね期は、ほとんどの時間寝ていますから、いつもパジャマを着ているようなものですよね🤔そのため、昼夜わからずに寝ている時期にはパジャマの必要はありません。

特にいつからパジャマを着せるという決まりはありませんが、昼間起きている時間が長くなり、夜にまとめて眠るようになった頃がベストでしょう。(うちも、家でいる時のスタイルと寝る時のスタイルは同じです◎)

首がすわった頃がひとつの目安

首がすわって着替えさせるのが楽になった頃というのもひとつの目安ですね♪

朝起きたらパジャマを脱いで、夜お風呂に入ったらパジャマという習慣をつけるようにすると、赤ちゃんも生活リズムを認識しやすくなると考えられていますよ。(でも意識しすぎなくて大丈夫🙆)

パジャマの多くは70~80サイズ

パジャマの多くは70~80サイズ。そのため、目安として生後6カ月頃の大きさになるので、その大きさが着られるようになってからというのも目安になります。

それまではパジャマ代わりに着せてあげるものを用意しておけば十分ですね。

冬のパジャマを着せるときのポイント

冬のパジャマを着せるときのポイント

6児ママよっちゃん
ここからはパジャマを着せるときのポイントを解説していきます。
どんなことに注意をすればいいのでしょうか。

基本は「肌着+パジャマ」

一年中、基本は肌着+パジャマです。肌触りのよい綿100%の肌着の上に、保温性の高いパジャマを着せてあげましょう。

お腹が出ないようにすること

赤ちゃんは暑がりです。ですから、寒いからと着せ過ぎてしまうと汗をかいて、逆に風邪を引かせてしまうので注意が必要です。

寝ている時でも動き回ることが多いので、上下が分かれているセパレート型だと、お腹が出てしまう可能性があります。ズボンのウエスト部分が腹巻のように長くなっている「腹巻付きのパジャマ」なら、お腹も出ません。

寒さ対策として、柔らかく保温性の高いキルトやフライスなどの素材のパジャマを選ぶと暖かいのでおすすめ。通気性も良く、ムレにくいので寝冷え防止にもなります。20度以上あれば綿、19度以下ならキルトなどの厚手のパジャマがあると便利です。

すっぽりと覆ってくれる「カバーオール」なら動いてもお腹が出ないので、こちらもおすすめです。

6児ママよっちゃん
小さめのサイズからあるので、ねんね期の部屋着としても活躍してくれますよ。

時々様子を見ること

赤ちゃんはふと気づくと汗びっしょりになっていることがあります。寝ているときに汗をかいていないかをチェックしてあげましょう。また背中部分を触って冷えている時には、温度調節や衣服の調節をしてみて。

(赤ちゃんの様子を見ながら柔軟に対応していけたらそれで良いです◎)

もし、汗をかいていたら、汗を吸ったパジャマが冷えて、寝冷えの原因になるので着替えをしてあげてくださいね!

寝る時に注意したい寒い夜のポイント

寝る時に注意したい寒い夜のポイント

次は温度、湿度について。

暖房をつけたまま寝ると乾燥が気になりますし、寝室は大体何度にしておけば赤ちゃんがぐっすりと眠れるの?

ここからは快適に寝てくれる冬の夜のポイントを解説します。

寝室は20度前後が快適

寝室が寒すぎるとなかなか寝つけないものです。冬の寝室の温度は20度前後、湿度40~60%が最適と言われていて、16度以下だと目が覚めてしまうこともあるとのこと。

エアコンを使う場合の目安は20度前後。16~19度くらいあれば使わなくても大丈夫です。

湿度管理も忘れずに

室内の適切な湿度は40~60%。湿度が低いと乾燥から風邪を引きやすくなり、逆に高すぎるとカビやダニが発生してしまい、アレルギーの原因にもなりかねません。

寒くてエアコンを使うと、さらに湿度が下がってしまうので、湿度40%以下になるようなら加湿器を付けて心地よい湿度を保つようにしましょう。

ちなみに布団の中の温度は、体温より少し低い32~34度で、湿度は50~60%が最適とされています。

冬の夜に最適!寝冷え防止アイテム

冬の夜に最適!寝冷え防止アイテム

6児ママよっちゃん
寒い夜中に汗びっしょりだったり、布団を蹴飛ばしたり…。寒いのにこんなに汗をかかせてしまっては…とママの悩みはつきませんよね。

ここからは寝冷え防止のアイテムをご紹介します。

腹巻

寝冷え防止と言えば、腹巻です。寒い時期だけでなく、夏の冷房対策としても使えます。(うちも冷えそうだな〜と思った時には腹巻きつけてます😂)

  • ベビー用の腹巻のタイプは主に以下の3種類があります。
    • ・筒型
    • ・オープン型
    • ・パンツ型

●「筒型」は一般的な腹巻で、お腹周りをすっぽりと包んでくれるタイプです。

●「オープン型」は、マジックテープやファスナーで体に巻き付けるタイプ。お腹周りに合わせられるのでサイズ調整がしやすく、赤ちゃんの成長に合わせて長く使えるのがメリットです。背中部分がゴムになっているものは使いやすいですよ。

●「パンツ型」はお尻や下半身を全体的にすっぽりと包んでくれるタイプです。おむつ替えの回数が減ってきた頃におすすめ。パンツのウエストの部分が縦に長くなっています。股の部分にスナップがついているものを選ぶと、おむつ替えも簡単ですね。

スリーパー

スリーパーは「着る布団」のようなもの。パジャマと布団がミックスされたようなアイテムです。

形もベスト、半袖、長袖、ボディスーツ、スカート状のものなど形はさまざまで、素材もフリース、ダウン、キルティングなど保温効果のあるものなら冬に最適です。ガーゼやコットンのものなら夏に使えます。

6児ママよっちゃん
布団を蹴飛ばしてしまうようなら、スリーパーを着せておくとちょっと安心ですね。

筆者は足先まで十分隠れるベストタイプのスリーパーを愛用。寒い夜中に泣いて起きても寒い思いをさせずに抱っこしてあげられたのでとっても便利。お布団をかけていても冷えやすい肩まわりをスリーパーが暖かく保ってくれるのでママさんも安心して眠ることができますよ。

 

スリーパーのタイプは主に以下の3種類があります。

  • ・前開き型
  • ・横開き型
  • ・2way型

●「前開き型」はお座りやハイハイができるようになるとサッと着せやすいタイプ。その名の通り、前側にスナップやジッパーが付いています。長めの丈を選んでしまうと、引っかかるおそれがあるので長さはしっかりと選びましょう。

●体の両サイドで留める「横開き型」は、寝かせたままの状態で脱着ができるので新生児から使えます。

●「2way型」は前開きの下の部分が脚の間で留められるようになっているタイプ。ねんね期はドレス型、歩き回るようになったら裾の真ん中を留めてパンツ型と使い分けができるので便利です。

つなぎパジャマ

つなぎパジャマは、上下がつながっているカバーオールタイプのパジャマです。動いてもお腹が出てしまう心配がありません。

まとめ

赤ちゃんは大人よりも体温が高く、汗っかき。寒いからと大人と同じように着せて、厚めの布団をかけてしまうと汗をたっぷりかいてしまうことがあります。「着せすぎ注意」です。

私も初めは、子どもが寝汗をかいていたり、冷えてしまったりしてあたふたしたものです💦ですが、その都度、赤ちゃんの様子を見ながら対応できれば問題ありませんよ。

お腹や背中が冷えていないなら、手や足の裏が冷たくても心配する必要はありません。汗っかきの赤ちゃんのために吸湿性のよい素材の寝具を選んであげてくださいね。

 

PR 抱っこ紐のことならキューズベリーにおまかせ

抱っこ紐のことならキューズベリーにおまかせ

小柄な日本人の体形に合わせた抱っこ紐

4カ月~3歳まで。抱っこ紐NICO

新生児も自然な姿勢でしっかり安定

新生児から12ヶ月まで。抱っこ紐ZERO

  • この記事を書いた人

6児ママよっちゃん

ハグヨガインストラクター養成講座ハグアンバサダー

6人の子供がいるよっちゃんです。
ほぼワンオペ育児で毎日バタバタ過ごしてます(笑)得意な事は自転車でどこまでも行ける事。子供たちとみんなでご飯を食べてる時間が1日の中で1番好きです。苦手な事は雨降りのお買い物。
ズボラな私でもできる育児術や体験談をお話しして、みなさんのお役に立てると嬉しいです。
一緒に、育児楽しんでいきましょうね♪
著者情報

Instagram

合わせて読みたい記事

-ベビーグッズ, 育児・赤ちゃんについて