ベビーカー ベビーグッズ

【プレママ必見】ベビーカーはいつから?新生児用ベビーカーの選び方

ベビーカーはいつから?新生児用ベビーカーの選び方

6児ママよっちゃん
こんにちは!6児のママよっちゃんです。

赤ちゃんを迎えるのが決まれば「ベビーカー」は必需品ですよね。

お出かけに便利なベビーカーというのはわかるのですが、「いろんなタイプのものがありすぎて選べない」「何を基準に選べばいいの?」「使いやすいものってどこを見ればいい?」と悩みますよね。ベビーカーの種類はとても多く、対応可能な月齢のほか、背面式・両対面式といった具合に使い方が違うものまであって、さらに迷っちゃいます。

 

6児ママよっちゃん
この記事ではベビーカーの種類とあわせて、新生児向けベビーカーの上手な選び方も紹介していきます♪

 

ベビーカーにはどんな種類がある?

ベビーカーの種類

日本国内ではSG基準に基づきA型、B型の2つに分類しています。おおまかな特徴は下の表にまとめてみました。

 

A型B型
対象月齢生後1カ月から最大48カ月7カ月から最大48カ月
座面と背もたれの角度150度以上100度以上
使用時期目安首や腰がすわる前から使用可腰がすわってから使用可
状態寝かせた状態座った状態

 

A型ベビーカーの特徴

A型ベビーカーは、赤ちゃんの顔を見ながら走行できる対面式のものがほとんど。ほぼ水平にリクライニングすることができます。

生後間もない赤ちゃんを乗せるだけあって安定性を重視しているものが多いのが特徴です。

 

B型ベビーカーの特徴

B型ベビーカーは腰がすわる、おおよそ7カ月以降に使えるようになります。

A型と比べると軽く、折りたためばコンパクトになるものが多いのが特徴。赤ちゃんと2人でのお出かけが多くなるので、すぐに折りたためるかどうかや折りたたんだ時のサイズもしっかりとチェックしておきたいところです。

 

新生児向けベビーカーの上手な選び方

新生児向けベビーカーの上手な選び方

ベビーカーの種類はとても多くて、ひとつに絞るまでにみなさん悩みます。見れば見るほど迷ってしまい、よけい選べなくなってしまうということもあるある(笑)決して安価ではないし、長い付き合いになるベビーカーですから、少しでも使い勝手がいいものを選びたいもの!

 

また、各家庭によってライフスタイルは違ってきます。たとえば、移動は車という人と、電車という人ではベビーカーの選び方にも違いが出てきます。なぜなら、電車で移動するなら少しでも軽いもののほうが便利だからです。

 

6児ママよっちゃん
そこでベビーカーを選ぶときのポイントを6つに分けてみました。

生活環境、スタイルによって何を重要視するか見極めて、ご自身にあうベビーカーを見つけていきましょう♪

 

    • ライフスタイルで選ぶベビーカー
    • 使いやすさで選ぶベビーカー
    • 安全性で選ぶベビーカー
    • 赤ちゃんが快適に過ごせるかで選ぶベビーカー
    • 予算で選ぶベビーカー
    • 赤ちゃんの月齢で選ぶベビーカー

 

ライフスタイルで選ぶベビーカー

ライフスタイルで選ぶベビーカー

「お店の人が人気と言ってた」

「評判がいいとネットに書いてあった」

「有名人の○○さんが使っている!?」

 

こう言った理由だけでベビーカーを選ぶのは危険!人によって、生活スタイルは変わってきますもんね。

「人気の理由は?」「車生活が多い場合はどっちが使いやすい?」「ベビーカーが軽いメリット・デメリットは?」と深掘りしていきましょう♪

 

サイズで選ぶ

移動は車という人や玄関にたたんで置いておきたいという場合は、できるだけ軽くてコンパクトなものを選ぶのがポイント。特にA型ベビーカーは大きいものが多いので、横幅にも注意が必要です。

都心の場合には、スーパーのレジ部分だけが狭くなっているお店が多いので、入らないとお出かけに一苦労ですよね。ベビーカーの横幅にも考慮しておくと安心です!また、マンションのエレベーターも狭いところがあるので、入り口部分のチェックもしておきましょう。

 

重さで選ぶ

エレベーターがなくて階段しかない集合住宅に住んでいる人、車への乗せ降ろしが多い人は、ベビーカーの重さがポイントとなります。さらに電車やバスを使う人も重いベビーカーは持ち運びするのはかなり大変です。毎日が筋トレ生活になってしまうので、できれば5.5kg以内の軽量ベビーカーを選ぶようにしましょう。

 

A型ベビーカーは5.5kgより重い物が多いので、B型ベビーカーに買い替えるのを見越してA型ベビーカーはレンタルにする。または、長く使えるものを購入して重さは少々重くても我慢する。といったように計画を立てるのもいいですね!

軽量のベビーカーの目安は5kg前後。体力に自信がない人の場合10㎏になるとかなり重いと感じるでしょう。何かと持ち運ぶことも多くなるベビーカーなので重すぎるとかなり大変です。

 

使いやすさで選ぶベビーカー

使いやすさで選ぶベビーカー

昼間は赤ちゃんとふたりだけで過ごすママは、自分にとって使いやすいかどうかが大きなポイントとなります。

 

簡単に開閉できる

たたんで持ち運びすることが多いなら、簡単に開閉できるかどうかも重要ポイントとなります。赤ちゃんを見ながら、ベビーカーをサッと短時間で畳まないといけないのでできれば片手で開閉できるものを選びましょう。

 

押しやすさで選ぶ

6児ママよっちゃん
押しやすさ、小回りがどれだけ効くかめっちゃ大事!!

 

押しやすいベビーカーとはどういったものか。

  • ・タイヤが大きいこと
  • ・タイヤの個数

 

この2つの要素で全く違った押し心地となります。

 

大きなタイヤが付いていれば難なく段差を乗り越えてくれますし、衝撃もそれだけ吸収してくれます。直径は15センチ程度が標準的サイズとなります。それよりも大きい直径18センチや20センチになると、段差の乗り越えもスムーズになります。

 

また、タイヤの個数はシングルまたはダブルとなります。シングルは押し心地は軽いのですが、溝などがあった場合ハマりやすいのが難点です。その点、ダブルであれば安定感があって溝にもハマりにくいのですが、それなりに重くなるのが難点です。

 

両対面式の4輪ベビーカーを選ぶ時は、ハンドルを回転させてベビーカーの前後を切り替えたときにスムーズにコーナーを曲がれるオート4輪(オート4キャス)機能が付いているかどうかもチェックしましょう。オート4輪機能が付いていると小回りが利いてとっても便利ですよ。

 

3輪ベビーカーは前輪の向きを変えやすいので小回りが利きますが、、重いので持ち運びには不向きです。

 

機能で選ぶ

ベビーカーをさっとたためるワンタッチ式の開閉機能はあるとうれしい機能です。すぐにバスが来た、階段の昇り降りが必要というときでも、さっとたためますし、たとえ片手がふさがっていても安心ですよ。

 

小回りが効く

狭いスーパーで方向転換がしづらい、段差が乗り越えづらいということもあります。こんな時、小回りが効くかどうかが重要ポイントになります。タイヤの数や大きさよっても変わってくるので、実際に押してみることをおすすめします。

 

持ち手が付いている

たたむことが多いベビーカーなら持ちやすさも重要です。ベビーカーが軽いのに、片手で持てる持ち手や肩にかけるストラップなどが付いていないと持ち運びに不便です。必ず、持ち手が付属しているものを選んでくださいね。

 

収納カゴがついている

赤ちゃんと一緒のお出かけは、おむつ、おしり拭き、抱っこ紐…と大荷物になります。ベビーカーでお買い物に行く方は、きっと収納カゴ必須ですよね。マザーズバッグがすっぽりと入るくらいの大きさのカゴが付いているかどうかも重要ポイントです。ベビーカーの中には収納カゴが付いていないタイプもあるので要チェックです。

 

収納機能を重視するなら、収納スペースの素材や耐荷重も合わせてチェックしておきましょう。

 

自立するかどうか

ベビーカーの中にはたたんだ時に自立可能なものと、自立しないものがあります。日本製のものは自立するものが主流ですが、海外製のものは自立しないものもあります。せっかく気に入って買ったのに…残念! ということにならぬようチェックしておきましょう。

 

自立しないと、ちょっとしたことで倒れてしまい、不便です。

 

安全性で選ぶベビーカー

安全性で選ぶベビーカー

大切な赤ちゃんを乗せるベビーカーは安全であることが何よりも重要です。どんな点をチェックすればいいでしょうか。

 

SGマークをチェック

日本独自の安全基準である「SGマーク」のシールが貼られているかどうかを確かめましょう。海外ブランドでは、欧州は「EN規格」、アメリカは「ASTM企画」といった安全基準があります。

「SGマーク」を取得したものは、衝撃や振動への対策がしっかりと施されています。その他、赤ちゃんが指を挟みにくいこと、タイヤが挟まれにくい、足乗せ用のステップが付いていると、生活環境に合わせた設計上のいろいろな工夫が施されているのが特徴です。

 

赤ちゃんが快適に過ごせるかで選ぶベビーカー

赤ちゃんが快適に過ごせるかで選ぶベビーカー

赤ちゃんが快適に過ごせるベビーカーかどうかも重要なポイント♪赤ちゃんが快適だとぐずらず、ママも動けて一石二鳥。赤ちゃんが快適に過ごせるベビーカーとは?

 

  • ・座面の高さ
  • ・対面式にできるか
  • ・シェードが付いている
  • ・シートクッションが付いている

座面の高さ

赤ちゃんが快適に過ごすためには、まず注目すべきはベビーカー座面の高さです。低いと路面から舞い上がるホコリやチリ、排気ガスなども気になるところですよね。

 

そのほか、夏はアスファルトからの照り返しを浴びてしまいます。ベビーカーで寝ている赤ちゃんは、地面から近いので大人より2~3度高い状態に置かれるので注意が必要です。平均的には38センチ程度ですが、50センチ以上のハイシートなら心配はありません。

 

対面式にできるか

赤ちゃんはママの顔が見えているだけで安心します。赤ちゃんが外の景色に興味を持つようになったら背面式にしてあげるといいですよ。

 

シェードが付いている

赤ちゃんを紫外線や花粉から守るためには大きなシェードが付いているものがベストです。とくに生後3カ月までは紫外線による肌のダメージを受けやすいと言われているので、できれば大きなシェードが付いているものを選ぶようにすると安心です。

 

シートクッションが付いている

クッション性も大事なポイントです。新生児から使う場合、衝撃や振動を吸収する厚めのシートクッションが付属しているかどうかをチェックしましょう。

 

予算で選ぶベビーカー

予算で選ぶベビーカー

初めての購入の場合、ベビーカーにどれくらいの予算をかけたらいいかと悩むものです。値段だけで選ばずに、機能性や使い勝手、さらに重要視することは何か、それらをプラスして考えることが選ぶコツです。

 

4万円以上かけられればA型の高機能なベビーカーが購入できます。3歳頃になるまでずっと使い続けられることになります。

 

出産前や出産後は何かとお金がかかる時期。ベビーカーに予算をかけられない人も多いと思います。先に予算を出して、最低限譲れない条件を加えてから選ぶと、スムーズに選びやすくなります。

 

赤ちゃんの月齢で選ぶベビーカー

赤ちゃんの月齢で選ぶベビーカー

赤ちゃんとのお出かけに便利なベビーカーには、対応可能な月齢・年齢の目安が表示されています。生後1カ月から使用できるのはA型ベビーカー。

1ヵ月検診が終われば、近所の公園やお買い物に赤ちゃんを連れて行くことも多くなるはずです。B型のベビーカーは腰がすわった生後7カ月頃から対応が可能です。

成長に合わせてA型からB型へ切り替えるのがベストですが、その分費用もかかってしまいます。

 

費用をできるだけ抑えたいなら長く使えるAB型を選ぶのも手です。抱っこ紐を存分に使い、B型に乗せられるようになってから軽いベビーカーを買うのもひとつの手です。

 

まとめ

ベビーカーは生後1カ月検診後から使い始めるのが一般的です。生後1カ月の赤ちゃんは首もすわっていないので、初めてのパパママは触るのさえ一苦労していると思います。

新生児から使えるベビーカーがあれば、買い物に行くのも便利です。この時期の赤ちゃんは動かないので乗せてしまえば、あとはグズらない限り安心です。

便利に使えるベビーカーですが、種類も多く選ぶのも一苦労。いつから使いたいのか、どこで使うことが多いのか、ライフスタイルは人それぞれですから、じっくり検討して自分に合っているベビーカーが選べるといいですね。

毎日の家事と抱っこばかりではママさんもくたくたになってしまいます。ベビーカーは子育てを助けてくれる心強い相棒です。自分のライフスタイルにぴったりのベビーカーを選ぶことができれば、赤ちゃんとのお散歩やお出かけがより楽しくなっていくことでしょう。

 

私6児ママよっちゃんがエアバギーさんで抱っこ紐を購入したYOUTUBEもあるので、よかったら見てみてくださいね♪

PR 抱っこ紐のことならキューズベリーにおまかせ

抱っこ紐のことならキューズベリーにおまかせ

小柄な日本人の体形に合わせた抱っこ紐

4カ月~3歳まで。抱っこ紐NICO

新生児も自然な姿勢でしっかり安定

新生児から12ヶ月まで。抱っこ紐ZERO

  • この記事を書いた人

6児ママよっちゃん

ハグヨガインストラクター養成講座ハグアンバサダー

6人の子供がいるよっちゃんです。
ほぼワンオペ育児で毎日バタバタ過ごしてます(笑)得意な事は自転車でどこまでも行ける事。子供たちとみんなでご飯を食べてる時間が1日の中で1番好きです。苦手な事は雨降りのお買い物。
ズボラな私でもできる育児術や体験談をお話しして、みなさんのお役に立てると嬉しいです。
一緒に、育児楽しんでいきましょうね♪
著者情報

Instagram

合わせて読みたい記事

-ベビーカー, ベビーグッズ