「抱っこ紐、いつまで使えばいいの?」「卒業のタイミングがわからない…」
抱っこ紐は、子育て中のママ・パパにとって欠かせないアイテムですが、いつかは卒業する日が来ます。
この記事では、抱っこ紐を卒業する目安となる時期や、先輩ママたちの体験談、卒業後の移動手段について詳しく解説します😊
抱っこ紐卒業後の生活をスムーズに始められるよう、ぜひ参考にしてください♪
抱っこ紐は何歳まで使う?
抱っこ紐は平均的に、1歳半~2歳ごろで卒業することが一番多いようです。
抱っこ紐の使用期間は、3歳までのものが多いですが、最後まで使う方は少ないということがわかりますね。
もちろんママの感じる重さや、赤ちゃんの成長過程にもよってくるので個人差はあり、1歳前半で卒業をする子どももいれば、2歳以上でも抱っこ紐を使う子どももいます。
赤ちゃんの体重からみてみると、抱っこ紐卒業の時期で最も多い1歳半~2歳の平均体重は、女の子8.1kg~11kg、男の子8.7kg~11.6kg。
赤ちゃんが大体10kg前後になってくると、抱っこ紐を使うママも、「重たい」と感じるようになってきますよね💦
抱っこ紐卒業のきっかけは?
次に抱っこ紐を卒業するきっかけについて見ていきましょう。色んな理由がありますが、よくある理由順にあげていきますね。
装着者への負担が大きくなった
抱っこ紐卒業の理由にこれが一番多いと思います😵女性は特に、男性に比べて筋肉量も少なく、約10kgの赤ちゃんを抱っこするのは軽々しいものではありません。
5kg前後の赤ちゃんでも、1時間近く抱っこすることは、装着者への肩や腰への負担が想像以上に大きいものです。
腰痛や肩凝りに耐えられなくなって、抱っこ紐で赤ちゃんを抱っこできなくなることがよくあります。
腰痛は悪化すると、生活にも支障が出てきて普段の抱っこもできなくなってしまいますので、無理しないよう、腰痛を感じたときには抱っこ紐の使用を控えたり、ケアするようにしていきましょう。
ベビーカーに切り替えるのも良いですね♪
子どもが歩くようになった
子どもは、1歳半~2歳になると少しずつ歩くことができるようになります。
歩き始められるようになった赤ちゃんは、歩けることが嬉しくて、楽しくて、最初は「とにかく歩きたい!」という気持ちがとても強いです。
「歩きたがって抱っこ紐に入らない」ことも多々あります😅子どもの”歩きたい気持ち”を尊重してあげたいものですね。
時間があるときには、一緒に歩いて散歩するのも楽しいでしょう。
子どもが抱っこ紐を嫌がるようになった
子どもが大きくなってくると、子ども自身が抱っこ紐を嫌がることがあります。理由は、
- ・暑くて汗ばむ感覚が気持ち悪い
- ・抱っこ紐の中が窮屈になってきた
- ・歩きたい
こういった気持ちが大きいでしょう。抱っこ紐を嫌がってグズってしまうと、抱っこ紐で抱っこなんてできっこないですよね、、
大きくなってくると、回りへの興味、関心や「自由に動きたい」気持ちが強くなってくるものです。子どもがぐずるようになったら抱っこ紐卒業を考えてみてもいいですね。
付け外しや、持ち運びが面倒になった
生活スタイルにもよってきますが、抱っこ紐の付け外しや持ち運びが多く、そのこと自体が面倒になって、抱っこ紐をやめる方もいます。毎日使用するものなので、装着脱に時間がかかったり、かさばる抱っこ紐の使用は、結構ストレスになってしまいます。
抱っこ紐を選ぶときに、装着脱がしやすいものや、軽量でかさばりにくいものなども考慮して選ぶようにするといいですね。
抱っこ紐卒業後の移動手段は?
子どもと一緒に歩く
1歳半~2歳ごろになると赤ちゃんも少しずつ歩けるようになってきますね。
赤ちゃんと手をつないで一緒に散歩したり、歩く練習をして歩ける距離をどんどん増やしていきましょう😃
ママだけでなく、赤ちゃんも一緒に歩けることはとても嬉しいはず。脚力も鍛えられますよ♪
ベビーカーを使用する
ベビーカーはママへの負担も少なく、長時間の使用でも疲れませんね。
また、荷物も入れたりかけたりすることができるので、スーパーで重たい荷物も楽ちん♪
また、保育園の送り迎えなどにもよく使われていますね。
ただ、デメリットとしては、ベビーカーはかさを取るために人混みでは移動しにくいことや、赤ちゃんが”ベビーカー嫌い”の際に、少し大変になることなどがあげられます。
移動先によって、ベビーカーを使用するかを決めるようにしましょう。
また、赤ちゃんを小さなうちからベビーカーを使用して、慣らしておいたり、おもちゃを吊して気が紛れるような工夫をすることも大切ですね。
我が家も抱っこ紐ばかり使っているとなかなかベビーカーは嫌がって乗ってくれません💦抱っこ紐卒業をきっかけに乗ってくれるようになりました!
素手で抱っこする
少しのお出かけの際には、素手で抱っこするという方法も。
ただ長時間となると抱っこ紐を使用する方が楽かもしれませんが、赤ちゃんが歩けるようになってくると、総着脱や持ち運びをする面では、素手で抱っこする方が楽、という方も居ますね。
保育園の送り迎えで、歩くか素手で抱っこのどちらかで来られる方も。
ただし、素手で抱っこするときには、両手(あるいは片手)が埋まって、とっさの動きに対応できないために十分に注意が必要です🤔
ヒップシートへ切り替える
1歳以上になると、抱っこ紐からヒップシートへ移行する方も多いのではないでしょうか。ヒップシートのメリットとしては、
- ・装着脱に時間がかからない
- ・あまり荷物にならない
という点があります。素手で抱っこするよりは軽く感じるので、ヒップシートを使用される方も多いでしょう。
とりあえず抱っこ紐も持っておく
「抱っこ紐卒業」とはいっても、赤ちゃんのこと、すぐ「抱っこがいい」と甘えたり、泣いちゃうことも多々あります。
歩いていても、ベビーカーに乗っていても、「ママに抱っこしてほしい」という気持ちはずっとあります。
そんなときのために、完全に抱っこ紐を卒業するまでは、とりあえず持っておく方がほとんどではないでしょうか。鞄やベビーカーの下に入れておくと安心ですね😊
抱っこ紐で赤ちゃんを抱っこできる時期を楽しもう
赤ちゃんが大きくなってくると、赤ちゃん自身も動きたい・歩きたい気持ちが強くなったり、ママも体への負担が大きくなったりして、なかなか抱っこできなくなってしまいますよね。
抱っこできる時間って本当に一瞬で短いものです。
抱っこ紐で抱っこしたときの赤ちゃんのぬくもりや視線、赤ちゃんのにおいや感触、この時期にしか感じることができない貴重な宝物です。
おすすめの抱っこ紐7選
最後に、おすすめの抱っこ紐を8つ紹介します。
それぞれ特徴が大きく異なりますので、抱っこ紐を使うにあたって重視したいポイントをベースに、購入したい抱っこ紐を選んでみてくださいね♪
抱っこ紐の中には構造が複雑でパッと使用しにくいタイプもあります。筆者の場合はまずは
- ・シンプルな構造とデザイン
- ・かさばらず軽量のもの
- ・赤ちゃんが嫌がらないか
という点に気を付けて選んでいました。ただ自分にはどういうものがいいのか初めての時はわからないので1つ目は使いづらくて失敗したという失敗談もあります💦
初めての抱っこ紐選びに失敗しない為にもぜひ参考にてください。
キューズベリー「NICO」
楽天SHOPでCHECK♪
私たちキューズベリーが10年の歳月をかけて改良し続けた抱っこ紐であり、
- 「赤ちゃんに居心地のいい空間を」
- 「パパママ、装着者が軽く感じる」
をコンセプトに小柄な日本人の体形に合った抱っこ紐です。
利便性の高い前開きのファスナーは10秒で着脱が可能、すぐにお子さんを抱っこしてあげることができます。
マチ付きポケットや通気性の良いメッシュ素材など使い勝手の良さが際立ちますが、二重ロックによる安全ベルト付きであるため安全性の高さも確保されています。
ベビービョルン「ベビーキャリア ONE KAI」
楽天SHOPでCHECK♪
ベビービョルンの抱っこ紐で、肩ベルトを装着してからお子さんを乗せ下ろしでき、バックルが体の前側にあるので着脱が簡単。
抱っこ中にお子さんが寝てしまった場合でもラクに降ろすことができます。
肩や腰の負担も抑えられており、通気性の良い作りになっているため長時間の使用も問題なくできるでしょう。
ニューウェルブランズ・ジャパン「Aprica コアラ ウルトラメッシュ2123840」
楽天SHOPでCHECK♪
ニューウェルブランズ・ジャパンの抱っこ紐で、2枚の花びらで包みこむようなペタル構造を採用しています。
通気性に優れており、お子さんの背中部分にはウルトラメッシュを採用しているため、夏でも蒸れにくく快適に使用することが可能です。
また、洗濯機で洗うことができるので、お手入れもラクに済ませることができます。
ErgoBaby「オムニ ブリーズ」
楽天SHOPでCHECK♪
ErgoBabyの抱っこ紐で、柔らかな肌触りと通気性を両立しているメッシュ素材を使用しています。
高いクッション性により肩や腰への負担が軽減されているだけでなく、口コミではお子さんをしっかりとホールドできるという意見が多くみられている点が評価ポイントです。
ErgoBaby「OMNI 360 クールエア」
楽天SHOPでCHECK♪
同じくErgoBabyの抱っこ紐で、メッシュ素材を使用していることによって通気性や軽さ、乾かしやすさなどに優れています。
口コミでは抱っこ時に子どもとの密着感があって安定感が良いという意見や、方や腰への負担が抑えられているなどの意見があり、とくに男性からの好評が多く見受けられました。
大東通商「napnap ベビーキャリーヴィジョン」
楽天SHOPでCHECK♪
大東通商の抱っこ紐で、おんぶであれば48か月目まで使用することができます。
使わないときは腰に装着したままウエストポーチのようにまとめられるため、外出中の抱っこ紐として高い利便性を発揮してくれるでしょう。
メッシュ素材を使用していることで通気性が良く、落下防止ホルダーや大容量のポケット、日よけフードがついているため機能性にも優れています。
ベビービョルン「ベビーキャリア MINI」
楽天SHOPでCHECK♪
先ほども紹介したベビービョルンの抱っこ紐で、軽量かつパーツを分解して持ち運べるという携帯性に優れています。
コットン・3Dジャージー・3Dメッシュの3種類から素材を選んで購入できるため、通気性などを考慮して最適な抱っこ紐を選定できるのです。
まとめ
抱っこ紐の卒業時期や目安について、いかがでしたか?
抱っこ紐卒業の時期には、個人差がありますが、”装着者目線””子ども目線”どちらも大切です。
抱っこ紐が使えなくなっても、移動手段はいくつかありますので、焦る必要もありません。
ママも赤ちゃんも無理のないように抱っこ紐を使用し、お出かけや普段の生活を楽しんでくださいね😊