キューズベリー/抱っこ紐 ベビーグッズ

新生児(赤ちゃん)の外出はいつからOK?持ち物や注意点、外気浴の方法を解説

2022年5月31日

新生児(赤ちゃん)の外出はいつから

出産して退院して、おうちで赤ちゃん、家族との生活が始まりますね。退院後すぐはお家でゆっくり過ごされることと思いますが、少しすると赤ちゃんとの外出についても考えますよね。

赤ちゃんとの外出はいつからしてもいいの?と考えるママもたくさんいるでしょう。赤ちゃんとの初めてのお出かけにワクワクする反面、ちょっと緊張する方もいると思います。

この記事では、赤ちゃんと外出できる時期や持ち物、注意するべき点についても解説していきます。

 

新生児(赤ちゃん)のお出かけはいつからOK?

新生児(赤ちゃん)の外出はいつから

一般的に、赤ちゃんとのお出かけは生後1ヵ月からだといわれています。1ヵ月検診のときに、特に問題がなければ産院の先生に「外出してもいいですよ」といわれるので、そこから少しずつお出かけができるようになります。

外出が1ヵ月からといわれているのには理由があります。

新生児(生後28日までの間)は、赤ちゃんは産まれて間もなく、体温調節が難しかったり、免疫力が低下することによって赤ちゃんは体調を崩しやすいからです。外部の気温やウイルスなどの影響を受けやすく、敏感であるため外出はなるべく控えて室内でゆっくり過ごすようにしましょう。

また、ママも産後1ヵ月は体調を崩しやすい時期なので、赤ちゃんと一緒に十分に休息をとるようにしてくださいね。

新生児でもやむを得ない外出時は?

一般的に、赤ちゃんの外出は生後1ヵ月からですが、二人目の出産後、上の子のお迎えに行く場合や、ワンオペ育児でどうしても買い物などに行かないといけない境遇にいるママも少なくありません。

できるのであれば、新生児の間は、パパや家族の方に頼って赤ちゃんとママはお家でゆっくり過ごせるのがベスト。それが難しい場合は、赤ちゃんの様子や体調を見ながら短時間で外出するようにしましょう。

また、やむを得ない場合があったとしても、新生児は、最低でも生後2週間くらいは外出せずに、お家で過ごすことがおすすめです

新生児(赤ちゃん)が初めて外出をする前にやっておくと良いこと

1ヵ月検診で赤ちゃんの発育に問題が無く、外出許可が出たらいよいよ初めてのお出かけ♪ しかし、急に散歩や公園に行ってもいいのでしょうか?

少し待ってください。赤ちゃんも急に外に出ると、びっくりして刺激が強く、疲れが出てしまうことがあります。まずは”外気浴”から始めていきましょう。

外気浴とは

外気浴とは、直接太陽を浴びずに、外気の光(太陽光)や空気に触れることをいいます。日光浴とは違って、赤ちゃんは太陽の光や外の空気を間接的に感じることによって、体温調節ができるようになったり、免疫力を少しずつつけていくはたらきがあります。体を鍛えるだけでなく、体内時計を整えたり、赤ちゃんの心の発達も促すと言われていますよ。

外気浴のやり方

外気浴のやり方についてご紹介します。

①室内でやる方法

最初は、室内で窓を開けて風通しをよくしていきましょう。風が心地良く赤ちゃんの肌を刺激するでしょう。また、カーテンを開けて、太陽光を部屋に入れていきましょう。この時、直射日光が赤ちゃんに当たらないように注意してくださいね。室内での外気浴は生後2~3週間くらいからできるようになります。

②戸外でやる方法

生後1ヵ月を過ぎて外出許可が出たら、戸外で初めは外気浴をしていきましょう。お家のベランダや家の周りを少し赤ちゃんと一緒に歩いてみるだけでも、赤ちゃんにとっては室内にいるのとは全然違って、大きな刺激になります。このとき、夏場は暑い昼時を避けたり、簡単な日よけをしたり、衣服の調節を適宜してあげてくださいね。持ち物については、この記事の後で解説していきます。

新生児はいつ頃から車に乗せても大丈夫?

赤ちゃんを車に乗せること自体は、生まれてすぐの新生児期からでも問題ありません。実際、出産後、産院から自宅や実家へ帰る際に車で移動する方も多いことでしょう。

車でのおでかけでも、必要な場合を除き、1ヶ月健診が終わるまでは避けましょう!また、車の外出は赤ちゃんに無理のない範囲内で行ってくださいね。

ベビーシート(チャイルドシート)の設置義務

赤ちゃんを車に乗せる際、ベビーシート(チャイルドシート)の設置は法律で定めた義務です。下記のように、道路交通法第71条で、6歳未満の幼児を乗車させる際にチャイルドシートの使用が義務付けられています。

道路交通法(普通自動車等の運転者の遵守事項)第七十一条の三-3

自動車の運転者は、幼児用補助装置(幼児を乗車させる際座席ベルトに代わる機能を果たさせるため座席に固定して用いる補助装置であつて、道路運送車両法第三章及びこれに基づく命令の規定に適合し、かつ、幼児の発育の程度に応じた形状を有するものをいう。以下この項において同じ。)を使用しない幼児を乗車させて自動車を運転してはならない。ただし、疾病のため幼児用補助装置を使用させることが療養上適当でない幼児を乗車させるとき、その他政令で定めるやむを得ない理由があるときは、この限りでない。

子供の安全のためにも、赤ちゃんを抱っこで乗車するのは控え、赤ちゃんに合ったチャイルドシートを使いましょうね。首座り前の赤ちゃんは、寝かせたまま車に乗せられる赤ちゃん向けチャイルドシート、いわゆるベビーシートの使用がおすすめです。

チャイルドシートはいつから取り付ける?正しいつけ方をご紹介!

【比較】ベビーシート・チャイルドシートはどう選ぶ? 種類についてもご紹介

外出時に注意すること|どこへ行く?

次に始めて赤ちゃんと外出をするママに、知っておいてほしいことをお伝えします。これからお散歩へ行こうと考えているママさん、ぜひ参考にしてくださいね。

外出は短時間にし、赤ちゃんの負担にならないようにしよう

初めての外出、赤ちゃんは短時間の外出でも、外の光や空気、騒音などから大きな刺激を受けます。急に長時間の外出となると、赤ちゃんのからだには大きな負担がかかってしまい、体調を崩してしまうので注意。まずは家の周りを30分程度、慣れてきたら少しずつ時間や歩く距離をのばしてみましょう。

人混みを避けて、なるべく静かな場所へ

生後間もないうちは人混みを避けて外出することがおすすめです。その理由は、外からの刺激が大きすぎると赤ちゃんは体調を崩してしまうためです。また、免疫力も低いために人混みで何らかのウイルスをもらうことも考えられます。なるべく人混みは避けて外出するようにしてくださいね。

また、多少の生活音(車の音や人の声など)は問題ありませんが、あまりにも音が大きい場所は避けて散歩するようにしてくださいね。

おすすめの場所3選をご紹介しますので、ご参考にしてみてください♪

近所の公園

家から遠くない距離にある公園までお出かけするはオススメです。過ごしやすいお天気の日は近所の公園に連れて行ってあげると外気浴もできますし、日光を浴びると赤ちゃんの生活リズムも身に付いてきます。ベンチに座ってるとき、ベビーカーを教えている時になど外の様子を赤ちゃんに話しかけてあげるのもよいですね。

図書館

最近は、授乳室・調乳室があったり、子供連れでも気兼ねなく入館できるように配慮された図書館増えてきていますので、図書館もオススメです。

「他の利用者に迷惑をかけるのでは?」と思われるママもいると思いますが、絵本が置かれてる子ども用のコーナーは、大人の本の場所と仕切られている場合が多く、赤ちゃんといっしょでも行きやすい図書館も多いようですよ。

また、読み聞かせイベントを開催している図書館もありますので、ぜひお近くの図書館など調べてみてくださいね。

ショッピングモール

ショッピングモールはおむつ替えスペースや授乳室がありますし、ベビーシートのついたカートがある場合も多く、ベビーカーがなくても赤ちゃんとお出かけできるので、オススメです。実際、広くて過ごしやすいこともあり、ママたちがショッピングモールをお出かけ場所に選ぶ場合は多いようですよ。ただし、混雑する時間帯は避けるようにしてくださいね。

衣服の調節や外部の気温に注意

生後3~4ヵ月ごろまでは赤ちゃんはまだ体温調節をすることができないために、大人が赤ちゃんの適切な温度を調節してあげる必要があります。

なるべく、室内ですごしている温度と同じ気温が好ましいので、夏場は昼を避けて朝夕にお出かけしたり、冬場はあたたかい昼間に外出するようにし、服装にも気をつけていきましょう。

赤ちゃんの体調はこまめにチェック

赤ちゃんの体調をこまめにチェックして、体調が良いときに外出するようにしましょう。鼻水や咳が出ていたり、機嫌が悪かったり、ミルクを飲まないなど普段と違うような状態のときには戸外へ無理に出ようとせずに、ゆっくり室内で過ごしてくださいね。

 

赤ちゃんは抱っこ、ベビーカーどちらがいい?

赤ちゃんと外で外気浴やお散歩

実際に赤ちゃんと外で外気浴やお散歩をするときは、ベビーカー、抱っこ紐、何が一番良いのでしょうか?

これについては、本当に人それぞれのようなので、ご自身の一番外出しやすい方法を選ぶといいですよ。必ず、使用月齢の対象である抱っこ紐、ベビーカーを選ぶようにしましょう。

ベランダや家の回りでの外気浴だけの場合は、素手でだっこするのでもいいでしょう。ですが、家から少し離れたり20~30分以上外出する場合は、いくら新生児といっても素手でだっこするのには負担が大きくなります。ママの体にあった、抱っこ紐やベビーカーを使用するといいですよ。また、ベビーカーや抱っこ紐を使うことで、ママの両手が空くのも利点です。

【日本製の抱っこ紐10選】 高品質でママも赤ちゃんも安心・安全!

【比較!】ベビーカーA型、B型、AB型の違いを徹底解説します!

外出時の持ち物をチェック

赤ちゃんとの外出時に、持ち物リストを確認してみましょう。毎回使わなくても、何かあったときに「これがあって良かった」という必要最低限のものを下記にまとめたのでぜひ参考にしてみてくださいね。

生後1~3ヵ月の赤ちゃんで、2~3時間のお出かけの時の持ち物リスト

母子手帳、保険証

常に持ち歩くことがベスト。

おむつセット(おむつ、お尻拭き、オムツ替えシート、ビニール袋)

おむつは2~3枚持っておくと安心。ゴミ箱がすぐ近くにない時用のビニール袋や、オムツ替えの場所を整えるためのオムツ替えシートがあるといざという時にとても便利です。

ミルクセット(ミルク、白湯)

母乳をあげられないとき、ミルクセットを持っておくと便利。家から哺乳瓶に粉を入れておいて、お湯も一緒に持ち歩くことで出先でもミルクを簡単に作れます。また、今では、作らなくても缶そのままで飲めるタイプのものもあります。専用のアタッチメントとそれだけあれば完結。荷物を減らしたい方にはおすすめ。

お着替えセット

お着替えを最低1セット持っておくといいでしょう。赤ちゃんはミルクを吐きこぼしたり、おしっこやうんちがオムツが漏れて衣服を汚すことも少なくありません。

ケープや羽織

外出中、外は暑くても室内は肌寒かったり気温がばらばらなこともあります。寒いときにさっと羽織れるものがあると便利。授乳ケープや、オムツ替えシートなど多様に使えるのでひとつあると安心です。

おもちゃ

赤ちゃんのおもちゃを一つ持っておくとママも安心でしょう。ぐずったときは、おもちゃで気を紛らわせましょう。

ガーゼ、ハンカチ

授乳時や汗をかいたときに、肌触りの良いハンカチやガーゼで優しく拭いてあげましょう。

 

外出から帰ってきたらやる3つのこと

最後に、外出から帰ってきたら赤ちゃんの状態をチェックすることも大切です。特にお出かけになれてくるまでは、次のようなことに気をつけてあげてくださいね。

手や衣服を清潔に

戸外から帰ってきたら、まず手や衣服を清潔にしてあげましょう。手洗いの代わりに、濡れたタオルで手を拭いてあげましょう。赤ちゃんはよく手をペロペロなめるので、手は常に清潔にしておいてあげたいですね。

一緒に汗をかいている場合は、衣服を着替えて体が冷えないようにしましょう。

室内でゆっくり過ごせる環境を

赤ちゃんは少しのお出かけでも最初はとても疲れてしまいます。お部屋に帰ってきたら、ゆっくりお昼寝できるよう、環境を整えてあげましょう。日中の刺激が多いと、夜泣きをするとよくいわれています。赤ちゃんが安心できるよう、スキンシップやコミュニケーションをとってゆっくり休むようにしましょう。

体調(体温)チェック

毎日のことですが、特に外出をしたその日や翌日は、赤ちゃんの体調をこまめにチェックするようにしましょう。赤ちゃんの体調は急変することがよくあるので、検温したり体を触って体調を確認していきましょう。

まとめ

赤ちゃんとの初めてのお出かけ

赤ちゃんとの初めてのお出かけについて紹介しました。初めてのお出かけ、楽しみと緊張でワクワクしちゃいますね。

特に小さな内は赤ちゃんの体に負担がかからないよう注意が必要ですが、赤ちゃんも慣れてきます。少しずつ外出の時間や幅を広げて、赤ちゃんとのお出かけを楽しんでくださいね。

PR 抱っこ紐のことならキューズベリーにおまかせ

抱っこ紐のことならキューズベリーにおまかせ

小柄な日本人の体形に合わせた抱っこ紐

4カ月~3歳まで。抱っこ紐NICO

新生児も自然な姿勢でしっかり安定

新生児から12ヶ月まで。抱っこ紐ZERO

  • この記事を書いた人

助産師ゆき

看護師免許
助産師免許
保健師免許

8年間助産師として勤務し、様々な妊産褥婦さんと関わり勉強させていただきました。
その後2020年に第1子を出産し、今までの経験を総動員して育児をしてみたものの上手くいかないことが多々あり、育児の難しさを身に染みて感じました。でもそれ以上に子供は可愛く大変さも吹き飛ぶ日々。現在は育休から復職し、育児の経験を踏まえ、専門的な知識だけではなく、生活で役に立つ情報を伝えられたらいいなと思います。どうぞよろしくお願いします!
著者情報

Instagram

合わせて読みたい記事

-キューズベリー/抱っこ紐, ベビーグッズ