育児・赤ちゃんについて

【産婦人科医監修】新生児黄疸って?原因や症状、治療法を詳しく解説

2021年2月24日

  • 記事の監修者

丸尾 伸之 先生

レディーバードクリニック 院長

平成13年 大分医科大学卒業、神戸大学医学部附属病院で産婦人科勤務
平成20年 神戸大学大学院で医学博士取得、神戸赤十字病院で勤務
平成27年 淀川キリスト教病院 産婦人科部長
令和4年 大阪西天満でレディーバードクリニックを開業
監修者情報

「うちの子、肌が黄色いけど大丈夫?」

新生児のママ・パパなら、一度は黄疸について不安を感じたことがあるのではないでしょうか?

新生児黄疸は多くの赤ちゃんにみられる生理現象ですが、中には治療が必要なケースも。

この記事では、新生児黄疸の原因や症状、治療法、ママ・パパができることなどを詳しく解説します。

正しい知識を身につけて、安心して赤ちゃんとの生活を送りましょう。

黄疸って?

黄疸とは生後3~5日頃(個人差あり)に皮膚や目などが黄色くなることです。

赤ちゃんのうっすら赤い肌に少し黄色みがかかったような色になります。

 

この黄色くなるものは、血液中にある『ビルビリン』という物質が原因となります。

ビルビリンとは、赤ちゃんの赤血球中にたくさん含まれている物質のことをいいます。

生まれたばかりの赤ちゃんは、大人に比べ赤血球の数が多く血液も濃くなっています。多くの赤血球が短時間で壊されることによってビルビリンが血液中に沢山出てきます。

黄疸が見られたときは?

赤ちゃんの皮膚や目などが黄色くなったとき、初めは「大丈夫かな?」と心配してしまうおかあさんも多いでしょう。

黄疸には個人差がありますが、生後3~5日に表われる生理的黄疸に関しては特に気にしたり、対処したりしなくても大丈夫ですよ。

どれくらい続くの?

生理的黄疸は生後3~5日で表われ、1週間をピークに2週間くらいで少しずつ改善してきます。

個人差はありますが、あまり早すぎたり、遅すぎたり、期間が長すぎたりするときには受診するようにしましょう。

また、母乳性黄疸とよばれるものもあります。母乳性黄疸とは、母乳育児中の赤ちゃんに表われやすい黄疸です。

母乳だけで育児を行っている場合、黄疸が1ヶ月続くこともあります。基本的には経過観察になると思いますが、黄疸が長すぎると危険なケースもあるため、1ヶ月健診で一度見てもらうようにしてくださいね。

ビルビリンが多すぎると

黄疸は程度に個人差はありますが、ほとんどの赤ちゃんに見られます。

しかし、まれに黄疸が強すぎたり、早すぎたり(生後24時間以内に表われる)、遅かったり(生後2週間くらいで表われる)したときには、病的黄疸の可能性もあります。これは、ビルビリンの数が多すぎたり、うんちとして体外に出せなかったりすることから起こります。

 

ビルビリンがあまりにも多すぎると、脳に悪影響を及ぼしてしまう危険性があります。脳の組織にダメージを与えたり、麻痺させたりする可能性もあるため、治療が必要になります。

私たちが、生理的黄疸か病的黄疸か判断することは難しいため、心配なときは健診のときに相談したり、かかりつけ医に受診したりするようにしましょう。

治療方法

黄疸は少々強い程度でしたら心配しすぎる必要はありませんが、あまりにもビルビリンという物質が多く、病的黄疸と診断された場合には治療が必要になります。
軽度の場合は、皮膚のビルビリンを分解する光線療法が行われ、重度の場合は、新しい血液と交換する輸血が行われることもあります。

おかあさんにできること

黄疸は生理的な現象ですので、生理的黄疸の場合は特に気にしすぎる必要はありません。

しかしビルビリンという物質が多い場合には、授乳することで少なくすることができます。授乳することで、血液を薄めてビルビリンを下げたり、腸を動かすことによって便としてビルビリンを出せるようにしたりします。

 

白い色の便が出たときにも、ビルビリンがたまっている可能性があるため、そんなときには授乳を多めにすることを意識したり、かかりつけ医に受診したりするようにしましょう。

PR 抱っこ紐のことならキューズベリーにおまかせ

抱っこ紐のことならキューズベリーにおまかせ

小柄な日本人の体形に合わせた抱っこ紐

4カ月~3歳まで。抱っこ紐NICO

新生児も自然な姿勢でしっかり安定

新生児から12ヶ月まで。抱っこ紐ZERO

  • この記事を書いた人

助産師ゆき

看護師免許
助産師免許
保健師免許

8年間助産師として勤務し、様々な妊産褥婦さんと関わり勉強させていただきました。
その後2020年に第1子を出産し、今までの経験を総動員して育児をしてみたものの上手くいかないことが多々あり、育児の難しさを身に染みて感じました。でもそれ以上に子供は可愛く大変さも吹き飛ぶ日々。現在は育休から復職し、育児の経験を踏まえ、専門的な知識だけではなく、生活で役に立つ情報を伝えられたらいいなと思います。どうぞよろしくお願いします!
著者情報

Instagram

-育児・赤ちゃんについて