「分娩中に点滴をするって聞いたけど、いつから始まるの?」「何のためにするの?」と疑問に思っている妊婦さんも多いのではないでしょうか。
分娩中の点滴は、主に万が一の事態に備えて行われますが、始めるタイミングや目的は様々です。
この記事では、分娩中の点滴について、いつから始まるのか、その目的や種類、そして点滴中の注意点について詳しく解説します。
目次
分娩中、なぜ点滴をするの?
急なトラブルに対応するための血管確保をしていきます。
万が一のトラブルに備えてあらかじめ点滴によって血管を確保していきます。
いざという時に慌てずに対応できます。点滴では、糖分やリンゲル液(出血に備えた水分)を注入します。
陣痛が弱い時は、陣痛促進薬を投与することもあります。
点滴の目的
血管確保
点滴の一番の目的は、出産の出血に対する備えです。
出産には出血をともないます。通常、おかあさんの身体に異常が出ない程度でおわることが多いです。
栄養補給
分娩時には大量のエネルギーを消費します。糖分を入れて糖分補給をします。
陣痛促進薬とは
陣痛促進薬(陣痛促進剤)とは、子宮の収縮を強める効果があります。
点滴から体内へ送る陣痛促進薬は2種類ありますが次のようなときに使用されることが多いです。
分娩誘発
破水したのになかなか陣痛が来ない、予定日より2週間ほど遅れている場合などに使用されます。
破水から陣痛までの時間が経過しすぎたり、予定日より2週間以上出産が遅れたりすると、子宮内感染を引き起こしたり、胎盤の動きが低下したりすることがあるため分娩誘発(陣痛を引きおこすこと)をします。
この医療行為は陣痛の強さや頻度、および赤ちゃんの元気具合を見ながら慎重に行われます。
陣痛促進
分娩中、陣痛の感覚があいたり、弱まったりすることでお産がなかなか進まないことがあります。
分娩時間が長引くと、おかあさんの体力を消耗し、さらに陣痛が弱まって長時間のお産になることがあります。
それを防ぐために陣痛促進をします。
その他の医療行為
子宮頸管熟化剤
陣痛がきているのに子宮口が開きにくかったときに使用されます。子宮口がやわらかくなって開きやすくなることによって分娩誘発をします。
導尿
分娩時、陣痛の痛みによって尿意が鈍くなったりお腹に圧がかかったりすることで、自分で排尿することが難しくなることがあります。尿道にカテーテルを入れて排尿させることで、赤ちゃんが下におりやすくなったり、分娩を促したりします。
ラミナリア
子宮口があまり開いていないときに、硬い棒状の素材を子宮頸管のなかに入れることで子宮口が2~3倍に開きゆっくりと膨らんでいきます。ラミナリアで効果が得られない場合は、メトロイリンテルという器具を使われることもあります。
会陰切開
会陰切開とは、会陰の部分を2~3cm切り広げて赤ちゃんを出やすくして、分娩をスムーズに進めたいときに行われる方法です。
さいごに
点滴などの医療行為はおかあさんと赤ちゃんの健康・命を一番に考えて出産をスムーズに行うことです。
どんなものがあるのかを知ったり、希望するものがある場合は医師に相談したりするようにしましょう。