-
【医師監修】赤ちゃんと目が合わない。いつから合う?目の発達や視力
2023/5/15
出産後、可愛い赤ちゃんとの生活がスタート!抱っこや授乳をしたり、話しかけたり遊んだりするなかで、「なんだか目が合わない気がする」と感じて不安に感じるママがとても多くいます。 赤ちゃんの視力や目の成長に ...
-
つらい乳腺炎を乗り越えよう|症状・原因・対処法について詳しく解説!
2022/8/3
「乳腺炎」というものをご存じでしょうか。すでに出産を経験している方の中には、乳腺炎になったことがあるという方もいると思いますが、初産婦の方でも、本やインターネットで見て知っている方もいらっしゃるでしょ ...
-
赤ちゃんの便秘を解消しよう!病院へ行くべき目安は?
2022/11/29
赤ちゃんは、毎日うんちが出る日があれば、5日間うんちが出ずにお腹が張った状態が続くことがあります。便秘を放っておくと、便がさらに硬くなって出にくくなったり、体調が悪くなったりすることもあるので、少し注 ...
-
【産婦人科医監修】赤ちゃんの性別はいつ分かる?男女の見分け方をご紹介
2023/5/15
6児ママよっちゃんこんにちは!6児ママよっちゃんです。 妊娠し、お腹が大きくなるにつれて、「お腹のなかの赤ちゃんは女の子かな?」「男の子かな?」 と想像するようになりますよね。(ワクワクドキドキします ...
-
赤ちゃんが苦しそう…ホームケアで鼻詰まりを解消!これからの季節に
2022/11/29
風邪をひきやすい赤ちゃん。鼻がつまって息が苦しそうな赤ちゃんを見るのはママもパパも辛いものです。今日はお家でもできる解消法をご紹介します。ホームケアや鼻づまり解消グッズを知って、赤ちゃんの鼻づまりを解 ...
-
【ネントレ】いつから?始める時期や方法、注意したいことを解説
2023/1/22
保育士ともこんにちは♪保育士ともです。 赤ちゃんの寝かしつけをするなかで、「すぐ起きてしまう」「寝るのに時間がかかって疲れちゃう・・」と子どもの睡眠について悩んでいるママさんが多く居ます。1人でぐっす ...
-
子どもがスプーンとフォークの持ち方が上手になる伝え方をご紹介♪
2022/6/21
離乳食が始まり、ママが食べさせたり、手づかみでご飯を食べる赤ちゃん。成長するとともに、だんだんとスプーンに興味を持ち始め、"持ちたい""スプーンで食べたい"と意欲がみられるようになってきますね。スプー ...
-
友達を噛んでしまった!叱るより大切なこと【保育士が解説】
2022/11/29
生後6か月~8か月頃になると小さく歯が生え始める赤ちゃん。この時期おもちゃや手に取るもの、なんでも口に入れてしまうだけでなく、ママの身体などを噛んでしまうことがあります。噛み癖を直そうと赤ちゃんを叱っ ...
-
赤ちゃんの集中や意欲が高まる遊び方♪|0歳児【保育士が解説】
2022/11/29
今日は赤ちゃんの集中や意欲が高まる遊び方について保育士が解説します♪赤ちゃんとの遊び方や、過ごし方は多種多様にあり、どれも間違いはありません。そのなかでも保育士が子どもと関わることで気をつけていたこと ...
-
【産婦人科医監修】噂の魔の3ヶ月がきた!メンタルリープの原因と対処法とは?
2023/5/15
6児ママよっちゃんこんにちは♪6児のママよっちゃんです! 「魔の3ヶ月」という言葉を聞いたこと、感じたことはありますか? 生後2ヶ月までは、スヤスヤ眠ったり、ご機嫌に過ごしていた赤ちゃんが急にぐずりは ...