妊娠中の「切迫早産」という言葉、聞いたことはありますか?お腹の張りや出血など、いつもと違う体の変化を感じたら、それは切迫早産の兆候かもしれません。
この記事では、切迫早産の原因、兆候、そして入院が必要になった場合の対応について詳しく解説します。また、切迫早産を防ぐために、妊娠中にできることについても紹介します。
「もしかして切迫早産?」と不安を感じている妊婦さんや、切迫早産について知りたい方は、ぜひこの記事を参考にしてください。正しい知識を身につけることで、安心して妊娠期間を過ごすことができるはずです。
目次
切迫早産とは
切迫早産とは、早産になるリスクが高い状態のことをさします。早産がさしせまっているという意味です。
妊娠経過が順調であれば、妊娠37~42週の間に出産しますが、妊娠22~37週未満で出産すると早産になります。
切迫早産になる原因
切迫早産や早産になってしまう原因をみていきましょう。
感染症(子宮内感染)
早産、切迫早産の原因の中でももっとも多いのが、感染症になります。性感染症や子宮内に炎症をおこす絨毛膜羊膜炎などは、子宮収縮や破水を促し、切迫早産になる可能性が高いです。
双子以上の妊娠
双子などの多胎児妊娠は、子宮が大きくなりやすいので子宮収縮したり、お腹が張りやすくなることから早産のリスクが高いといわれています。
子宮頸管無力症
通常、陣痛がきてから子宮頚管が開いて、出産する流れになります。しかし、陣痛が始まる前に(痛みがなく)子宮口が開いてしまうことを子宮頸がん無力症といいます。子宮工がひらくと、赤ちゃんが出てきて早産となってしまいます。
妊娠高血圧症候群
妊娠中、高血圧になることを妊娠高血圧症候群といいます。妊娠高血圧症候群になると、血流が悪くなり、赤ちゃんに栄養がいきわたりにくくなたり、重症化することで早産になりやすいといわれています。
高齢出産
高齢出産になると、早産だけでなく、難産や、さまざまなトラブルが起きるリスクが高まります。
子宮に病気(異常)がみられたとき
子宮に病気が見つかったり、過去に円錐切除の経験があったりすると、早産になる可能性が高まります。
生活環境によるもの
ストレス、やせすぎている、喫煙者なども早産のリスクを高めます。妊娠中は、アルコール、たばこは必ず控えるようにしましょう。日常を見直して改善する必要があります。
切迫早産の兆候
切迫早産の場合は、安静にすることが求められますが、すぐ気付くことが大切です。気付くのが遅いと、悪化するだけでなく、早産したり破水したりしてしまうことがあります。切迫早産の兆候に多い症状は次のようなものになります。
お腹の張り
妊娠後期にかけて妊婦さんのほとんどがお腹の張りを感じるようになります。安静にしたり、横になったりすると治ることがほとんどですが、数時間経っても痛みがおさまらない、いつもと痛みが違う、と思ったら早めに受診することをおすすめします。”なんかいつもと違う”と思うこの直感を信じてください。
お腹の張りが分からない人もいる?
なかには、自覚症状がなく、お腹が張っている人もいます。普段からお腹を触っていつものお腹の張りの状態を確認しておくといいですよ。お腹をさわったときに、硬い頻度が高いときは電話相談するか、病院を受診しましょう。
出血やおりものの変化
妊娠初期の出血や、37週目以降の出血をのぞいて、出血が見られたときは切迫早産など何らかの兆候の可能性があります。赤いおりものが出たら出血だと分かりやすいのですが、茶色やピンク色のおりものが出る場合もあります。緑色っぽいおりものが出たらウイルスの疑いがあります。いずれも悪化すると早産のリスクを高めるので、気になった時は早めに受診しましょう。
破水
破水すると子宮から細菌が感染する場合があるので、すぐに受診、場合によっては入院が必要になります。破水の状態はそれぞれで、“尿漏れ”と勘違いして見逃してしまうと大変です。尿漏れか破水か判断できないときや、少しでも異変を感じたら必ず病院へ行きましょう。病院で破水か尿漏れか判断してもらいましょう。
もしも切迫早産だといわれたら
病院で受診して医師に、切迫早産だといわれたら次のような対処が必要になります。
とりあえず安静
まずは安静にすることを求められます。お腹が圧迫されるとお腹が張りやすくなるので、重い荷物をもったり、高いところに手を伸ばしたりかがんだり、仕事をすることは控えるようにしないといけません。まだ軽度の場合は、自宅での経過観察になるでしょう。
重度の場合は入院
重度の切迫早産と診断された場合は、すぐに入院となり、絶対安静の状態です。処置してもらったり、安静にすることで状態が緩和されることもあれば、早産に備えて集中治療室へ搬送されることもあります。
切迫早産になる前にできること
妊娠中、いつ切迫早産になるか、トラブルがおきるか分かりません。少しでも身体の状態がいつもと違う、お腹が張る、痛い、と思ったときは、無理をせずになるべく身体を休めましょう。それでも治らない場合は早めに受診するようにしましょう。体が動けるからと無理してしまいがちですが、ママさんとお子さまの身体を大事にしてよくみてあげてくださいね。