妊娠中について 妊娠中期 妊娠初期 妊娠後期

妊娠糖尿病|原因や症状は?食事療法について解説!

2022年5月11日

妊娠糖尿病の原因や症状は?

 

妊娠中に最も気をつけたい病気のひとつに「妊娠糖尿病」というものがあります。「自分は糖尿病じゃないから大丈夫」と思う方もいらっしゃるでしょう。しかし妊娠糖尿病は誰もがなる可能性のある病気。妊娠前に糖尿病ではなかった方も十分気をつけなければいけません。

 

この記事では、妊娠糖尿病の原因や症状について解説し、妊娠糖尿病と診断された後の食事や、予防法についても紹介していきます。妊娠中の健康管理や妊娠糖尿病について知りたいという方はぜひご参考になさってください。

 

妊娠糖尿病とは

妊娠糖尿病とは

妊娠糖尿病とは、妊娠中に初めて発見された糖代謝異常のひとつです。糖代謝異常には妊娠糖尿病の他にも2種類あって、「妊娠中の明らかな糖尿病」と「糖尿病合併妊娠」があります。

 

妊娠糖尿病血糖値のコントロールができなくなってしまう軽い糖異常
妊娠中の明らかな糖尿病妊娠前の気づかないうちから重度の糖尿病にかかっていた状態
糖尿病合併妊娠妊娠前に重度の糖尿病を発症している状態

 

妊娠糖尿病は普通の糖尿病とは違い軽い糖異常程度ですが、他の2つは糖尿病にかかっている状態なので、よりしっかりとした治療が必要です。

 

妊娠糖尿病の原因は?

妊娠糖尿病は、それまで糖尿病じゃなかった方もなる可能性がありますが、なぜでしょうか。それには妊娠したことによる体の変化が関係しています。

 

普段の体内の血糖はインスリンというホルモンのおかげで血糖値を管理できていますが、妊娠中は胎盤からインスリンの働きを抑える酵素が大量に発生。そのため、インスリンが血糖値を抑えることができずに糖代謝異常が起きてしまうのです。

 

妊娠糖尿病になりやすい人の特徴

誰がなってもおかしくない妊娠糖尿病ですが、なりやすい人もいるのでその特徴をご紹介していきます。

妊娠糖尿病になりやすい人の特徴
35歳以上

妊娠前から肥満(BMI 25以上)

妊娠してから急激に体重が増えた

ストレスを抱えている

お腹の中の赤ちゃんが大きい

4000g以上の赤ちゃんを出産したことがある

家族に糖尿病患者がいる

妊娠高血圧症候群になっている(過去になったことがある)

 

上記の特徴は一部ですが、年齢や体質によって妊娠糖尿病になる可能性は高くなります。また、普段から生活が不規則だったり、運動不足の方も要注意です。

妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)とは?症状や産後の回復について解説!

妊娠糖尿病の症状

妊娠糖尿病の症状にはさまざまなものがあります。お母さん自身だけでなく、お腹の中の赤ちゃんにも影響があるので気をつけなければなりません。ここでは妊娠糖尿病の主な症状についてみていきます。

 

お母さん赤ちゃん
症状・羊水過多

・妊娠高血圧症候群

・流産

・早産

・巨大児のための難産

(帝王切開の可能性あり)

・尿路感染症

・巨大児

・発育不全

・先天奇形

・呼吸障害

・新生児低血糖

・子宮内胎児死亡

 

妊娠中に血糖値が高い状態が続いてしまうと、お母さんが合併症を起こすリスクが高くなります。また、生まれた赤ちゃんが低血糖を起こしやすかったり黄疸が出てきたり、成長した時に肥満や糖尿病を発症する可能性も。

 

妊娠糖尿病は妊娠中だけでなく、出産後もお母さんや赤ちゃんがさまざまな症状に苦しむことになるのです。

 

妊娠糖尿病の診断

妊娠糖尿病の診断

妊娠糖尿病の診断は、どのように行うのでしょうか。ここでは、血液検査とブドウ糖負荷テストについてみていきます。

 

血液検査

血液検査の方法には2種類あって食事の有無によって異なります。

随時血糖検査いつも通り食事をとった状態で血液検査を行い血糖値の測定
空腹時血糖検査直前の食事をとらない状態で血液検査を行い血糖値の測定

 

来院前の食事については「何時間前まで」など医師の指示に従うようにしてください。

 

ブドウ糖負荷テスト

ブドウ糖負荷テストとは、ブドウ糖入りの飲み物を飲んだ状態で直後の数値と数時間後の数値を測定し比較するものです。お母さんの体がどのくらい血糖値をコントロールできているのか正確に測定できます。

 

50g経口ブドウ糖負荷テスト・いつも通り食事をとった状態でブドウ糖50gを摂取し、摂取直後と1時間後の血糖値を調べる

・通常は、妊娠中期(24~27週頃)に実施

 

・血液検査で正常な血糖値が確認された人

・75g空腹時経口ブドウ糖負荷テストで妊娠糖尿病ではないと診断された人

75g空腹時経口ブドウ糖負荷テスト・朝食を食べない状態でブドウ糖75gを摂取し、摂取直後・1時間後・2時間後の血糖値を調べる

・通常は、50g経口ブドウ糖負荷テストで血糖値が140mg/dl以上の方に実施

 

・妊娠糖尿病になりやすい体質が疑われる場合

・血液検査で基準値以上の血糖値が確認された場合

→50g経口ブドウ糖負荷テストをせずに直接75g空腹時経口ブドウ糖負荷テストを行う場合があり

 

ブドウ糖負荷テストはブドウ糖入り飲み物を飲んでから2時間ほど待機時間があります。そのため上のお子さんがいらっしゃる方は、まだ小さい場合、預け先を見つけておくと安心です。どうしても難しい場合は、病院に相談してみましょう。

 

妊娠糖尿病と診断されたら食事療法を

妊娠糖尿病と診断されたら食事療法を

妊娠糖尿病と診断されたらどうしたらいいのでしょうか。まず大事なのは食事療法です。これまでの食生活を見直し、バランスの良い食事を意識すれば血糖値の上昇を抑えることができます。では具体的にどのような対策をしていけばいいのかみていきましょう。

 

栄養のバランス

まず間違ってはいけないのが、食事制限をすることです。過度な食事制限は、妊娠継続に危険を及ぼすので絶対にやめましょう。大切なのは、制限するのではなく、バランスを考えること。

 

肉だけ、野菜だけなどと偏るのではなく、さまざまな栄養素をしっかり摂ることが大切なのです。血糖値の上昇を抑える食べ物としてヨーグルトやアーモンド、小魚なども取り入れるようにしてください。

 

また、食物繊維も忘れてはいけません。食物繊維は、消化や吸収に時間がかかります。そのため、食物繊維を先に食べるようにすると血糖値の上昇やその後に食べるものの糖の吸収が穏やかに。

 

主食食物繊維
白米→玄米、麦ごはん

食パン→ライ麦パン

野菜、海藻、きのこ

 

普段食べているものを別のものに替え、食べ方を工夫するだけでもかなり違うので、実践しやすいのではないでしょうか。

 

回数を増やす

また、1日3回の食事を細かく分けて6回に増すという方法もあります。1回あたりの食事量を減らすことで血糖値の上昇を下げるためです。妊娠中の特に初期の頃は、つわりであまり食べられない日が続くこともあると思います。そのようなときは、一回のご飯の量を減らして食べる回数を増やすという方も多いでしょう。

 

その方法と同じように、少しずつ食べるようにします。しかしその時におやつをはさむのは避けてください。せっかく食べる回数を増やしてもおやつを食べることで血糖値が上がってしまいます。

 

食べる回数は増やしても。食べる量は増やさず、血糖値のあげるものは避けるように心がけてくださいね。

 

妊娠糖尿病にならないための予防法

できれば妊娠糖尿病にはなりたくないですよね。ご自分や赤ちゃんのためにも、妊娠糖尿病にならないための予防法について解説していきます。まず、妊娠糖尿病を予防するポイントは以下のものがあります。

 

・食生活の見直し

・食べ過ぎない

・ゆっくり噛む

・ストレスをためない

・体重を毎日測る

・適度な運動

 

食事

これまで、好きなものを好きなだけ食べていた方は食生活の見直しをしましょう。主食、主菜、副菜をバランスよく食べ、高たんぱく低カロリーを心がけた食事をするといいですね。

 

また、先ほどの食事療法でも紹介しましたが、日頃から1回の食事の量を減らして少しずつ食べることも満腹中枢が刺激されて効果的です。一度に一気に食べるのではなく、こまめに食事をとるようにしましょう。

 

そして食べるときはゆっくりよく噛みます。早食いをすると、血糖値を急上昇させてしまうからです。目安は30回。

 

子どもの頃、学校で「30回嚙みましょう」といって、毎回数えながら噛んでいたのを思い出します。当時は「何の意味があるんだろう」と思っていましたが、とても大事なことなのだと大人になって気づかされました。ゆっくりよく噛むことで、血糖値も抑えられ満腹感も得られるのでしっかり続けましょう。

 

おやつ

おやつはできれば食べない方がいいですが、普段からおやつを食べることが習慣になっている方はどうしても食べたくなりますよね。完全に絶つとストレスにもなるので、適量であれば食べても大丈夫です。目安は1日200kcal以下。おかしはスナック菓子やせんべいなどではなく、ビタミンや食物繊維を多く含む果物や、ミネラルが豊富なナッツを選ぶといいでしょう。

 

運動

無理をしない程度に運動をします。おすすめはマタニティヨガやウォーキングです。目安は30分程度。お腹が大きく、運動するのがきついという方はゆっくり自分のペースでできるものを試してみてください。床掃除をするだけでもかなり体力を使うので、「運動するぞ!」と気持ちを切り替えてやるよりも日常で体を動かしたいという方はおすすめです。

 

その他

妊娠糖尿病を発見するにはやはり検査しかありません。毎回の尿検査で簡単にわかるので、しっかり検査を受けましょう。

 

また、日頃から体重計に乗るのを習慣づけしておくといいでしょう。自分の今の体重はどれくらいなのか、妊娠初期からどのくらい増えたのか、前回に比べてどのくらい増えたのか、すべて把握しておく必要があります。

 

急激な体重の変化は妊娠糖尿病を引き起こしてしまうので、できれば毎日体重計に乗るのがおすすめです。

 

まとめ

妊娠糖尿病

妊娠糖尿病の怖いところは自覚症状がないということです。検査をして初めてわかるので、妊娠糖尿病と診断された場合、とても心配な気持ちになってしまうかもしれません。

 

しかし、妊娠中はホルモンの影響でちょっとしたことでも体調が変化してしまいます。誰もが妊娠糖尿病になる可能性があるので、もし診断された場合でも決して自分を責めることはしないでください。それよりもこの先どのように対策していくかということが重要なので、しっかりと医師の指示に従うようにしましょう。

 

もちろん予防できればそれが一番いいので、妊娠中の食事バランスや生活習慣に気を付けて安心して赤ちゃんに会えるように過ごしていってくださいね。

 

PR 抱っこ紐のことならキューズベリーにおまかせ

抱っこ紐のことならキューズベリーにおまかせ

小柄な日本人の体形に合わせた抱っこ紐

4カ月~3歳まで。抱っこ紐NICO

新生児も自然な姿勢でしっかり安定

新生児から12ヶ月まで。抱っこ紐ZERO

  • この記事を書いた人

助産師ゆき

看護師免許
助産師免許
保健師免許

8年間助産師として勤務し、様々な妊産褥婦さんと関わり勉強させていただきました。
その後2020年に第1子を出産し、今までの経験を総動員して育児をしてみたものの上手くいかないことが多々あり、育児の難しさを身に染みて感じました。でもそれ以上に子供は可愛く大変さも吹き飛ぶ日々。現在は育休から復職し、育児の経験を踏まえ、専門的な知識だけではなく、生活で役に立つ情報を伝えられたらいいなと思います。どうぞよろしくお願いします!
著者情報

Instagram

合わせて読みたい記事

-妊娠中について, 妊娠中期, 妊娠初期, 妊娠後期