赤ちゃんの授乳をしているときに「なんだか乳首が痛いな」と感じることはありませんか?同時に乳頭ににきびのような白い塊(白斑)ができている場合、『乳口炎』になっていることがあります。
乳口炎は一度なってしまうと、治療に時間がかかったり、悪化して乳腺炎になったりすることがあるので早めに対処することが必要です。
乳口炎とはどんな症状か、対処法などを知っておっぱいトラブルに悩まされずに楽しい育児生活が送れるように詳しくご紹介していきます!
乳口炎とは?どんな症状?
乳口炎とは母乳の通り道に傷がついたり、炎症が起きたりした為に出た症状のことをいいます。乳管の先端(乳管口)に小さな白い塊ができた状態です。この小さな白い塊のことを白斑といいます。
乳口炎になると、
・乳首に水疱ができて次第に白くなる
・乳頭が赤くなったり黄色くなったりする
・授乳中、乳首に痛みを感じる
・おっぱいにしこりができる
こんな症状がでます。しかし、軽症の場合は一部の乳口だけが詰まっている状態で、ほかの乳口は開通している状態なので自覚症状がない場合もあります。悪化することで痛みを感じたり、しこりができたりしてしまいます。
また、悪化することで乳腺炎にもなりやすくなるので、早めの対処が必要です。
原因と対処法
乳口炎は一度なってしまうと、症状を繰り返してしまうことが多いのでしっかりと原因を知り、対処していけるようにしましょう。授乳や普段の生活を意識することで、乳口炎の症状が次第にやわらいだり、乳口炎になるのを防いだりすることができます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
乳首が傷つくこと
主な原因は乳首が傷つくことです。変な体勢や添い寝をしながら授乳をしていませんか?姿勢が乱れた状態で授乳すると、赤ちゃんが浅く乳首をくわえてしまい、うまく授乳できないだけでなく、乳首に負担がかかり傷ついてしまうことがあります。乳首が傷つくことで炎症を起こして乳口炎になりやすいといわれています。また長時間の授乳も、おっぱいに負担がかかってしまって炎症をおこすことがあります。
【対処法】
乳首を深く吸い付かせるようにしましょう。おかあさんの姿勢だけでなく、赤ちゃんもおっぱいを吸いやすい体勢を整えてあげましょう。添い乳をやめることで白斑がなくなることもあります。一度、授乳の姿勢を見直してみてくださいね。
母乳がたまること
乳腺に母乳がたまることで、つまりやすくなり、白斑や乳口炎の原因となります。母乳がたまる原因は、
・授乳間隔があきすぎる
・授乳量が少ない
・授乳中の姿勢や体勢がいつも同じ
であることが考えられます。授乳中の姿勢や体勢がいつも同じだと、決まった乳腺ばかりから母乳を飲むことになります。そのため、ほかの乳腺にある母乳がたまってしまうのです。
【対処法】
①授乳、搾乳をする
乳腺に母乳がたまらないように、授乳したり、授乳量が少ないときには搾乳したりしましょう。授乳間隔もあけすぎないように気をつけてくださいね。
②いろんな体勢で授乳する
毎回授乳の体勢や、赤ちゃんがおっぱいを吸う角度を変えるようにしましょう。左右の偏りだけでなく、いくつかある乳腺からまんべんなく授乳できるようにしてくださいね。体勢をかえながらも、赤ちゃんがしっかりおっぱいに吸い付けているかを確認してくださいね。
ストレスや疲労
実はおかあさんのストレスや疲労も乳口炎や白斑の原因になります。初めての育児でストレスがたまったり、生活が不規則になって疲労がたまったりすることで、自律神経が乱れ、血行が悪くなり、母乳の質が悪くなります。母乳の質が悪くなると、母乳が出にくくなったり、乳腺につまりやすくなったりします。
【対処法】
①温める
血行がよくなるように、お風呂で温まったり、温かい飲み物を飲んだりしてみましょう。胸を温めることで、白斑がふやけてとれやすくなるみたいですよ。
②優しくマッサージする
乳頭保護クリームなどで保湿しながら優しくマッサージしてみましょう。ほぐすことで、乳腺のつまりをとりのぞき、母乳が出しやすくなります。強い刺激を与えてしまうと、余計に痛みが生じてしまうため、力加減には注意してくださいね。
③生活習慣を整える
初めての子育てでいろんな不安を抱えてしまうこともありますが、気分転換をしたり周りの人に頼ったりしながらなるべくストレスをためないようにしていきましょう。また、産前産後は体が甘いものを欲す時期でもありますが食べすぎると母乳がドロドロになってつまりやすくなります。食べる量を調整しながら健康な食生活をおくってくださいね。
こんなときは受診しましょう
授乳の姿勢や授乳方法に気を付けていても、乳腺に母乳がたまってしまったり、自分でケアができなかったりしておっぱいトラブルに悩まされることは少なくありません。我慢したり、無理に自分で何とかしようとしたりすると、悪化してしまうことがあります。「乳首やおっぱいが張って痛い」「白斑がなおらない」そんなときはかかりつけ医に受診したり、助産師さんにマッサージしてもらったりして悩みを解消していきましょう。
さいごに
母乳育児ではおっぱいトラブルは避けられないものです。乳口炎になって赤ちゃんの健康に心配はありませんが、おかあさんにとっては精神的にもつらいものです。我慢せずに気づいたら早めに対処したり、日々の生活や授乳のやり方を今一度見直してみてくださいね。おかあさんと赤ちゃんの大切な授乳時間が、どうか楽しい時間になりますように。
乳口炎が悪化して乳腺炎になるのを防ぎましょう。
乳腺炎とは?詳しく解説しています。
PR 抱っこ紐のことならキューズベリーにおまかせ
キューズベリーは小柄な日本人の身体にフィットするようにつくられた純日本製の抱っこ紐です。
わたしたちは機能性は当然ですが、デザイン(見た目)も「かっこいい」と思っていただけるような抱っこ紐を作ります。
育児や家事にお仕事に、目まぐるしい毎日を過ごすなかでもこだわりのアイテムが一つあるとなんだか気分が明るくなりますね。「子育てって楽しい」そんな瞬間が少しでも増えたらいいなと願っています。
キューズベリーの抱っこ紐がみなさんのお役に立てますように。
新生児も自然な姿勢でしっかり安定
小柄な日本人の体形に合わせた抱っこ紐
大人気抱っこ紐のデニムシリーズ!