出産について 妊娠中について 妊娠中期 妊娠後期

どんな時に帝王切開になる?手術の流れから回復まで&費用などのまとめ

2022年2月18日

 

赤ちゃんの出産は自然分娩と帝王切開があります。できれば自然分娩で出産したい!と考えている妊婦さんが多いでしょうが、どんな時に帝王切開になるのでしょうか?初めての出産は、誰でも不安に感じるものです。帝王切開の手術前から手術後までの流れなど、帝王切開の疑問についてまとめました。

帝王切開とは?

帝王切開とは、赤ちゃんやママに問題が生じて自然分娩(経腟分娩)が難しいと判断された時に手術で赤ちゃんを出産する方法です。帝王切開は、予定帝王切開と緊急帝王切開の2パターンがあります。

どんな時に帝王切開になる?

どんな時に帝王切開になる?

予定帝王切開

妊娠37週までの妊婦健診で、自然分娩が難しいと事前に判断できる場合は予定帝王切開となります。自然な陣痛が起こる前に手術をするので、妊娠38週目頃と早めに出産することが多いです。

 

予定帝王切開の場合は、横切開という方法で手術をします。縦切開に比べると時間はかかりますが、傷口が下着に隠れるので目立ちにくいというメリットがあります。

 

○骨盤位(逆子)

逆子のこと。赤ちゃんが頭から産道を通ることが難しく、危険な出産になるので帝王切開になります。

逆子体操とは|逆子を直す正しい方法や効果・注意点を紹介

○多胎妊娠(双子以上)

双子以上の多胎妊娠の場合は、早産や妊娠高血圧症候群などの合併症のリスクがあるので予定帝王切開になります。

○前置胎盤

全治胎盤とは、胎盤が子宮の出口にかかっている状態のこと。陣痛による子宮収縮が始まると胎盤の一部がはがれて大出血を起こしやすく母子ともに危険な状態となるため、帝王切開になります。

 

○児頭骨盤不均等

赤ちゃんの頭とママの骨盤のサイズが合わずに、自然分娩が危険だと判断されること。赤ちゃんの頭が大きいなどの理由で、予定帝王切開になります。

 

緊急帝王切開

自然分娩を予定していたけれど、緊急的に問題が生じ、赤ちゃんを急いで取り出す必要がある場合には、緊急帝王切開となります。

 

緊急帝王切開の場合は、一刻も早く赤ちゃんを取り出すために縦切開という方法での手術になることがあります。傷口は大きく目立ってしまうかもしれませんが、赤ちゃんの安全を最優先に考えた方法です。

 

○遷延分娩(せんえんぶんべん)

子宮口が開かないなどの理由で、お産の時間が長時間になってしまうこと。医師や助産師さんの判断で急遽帝王切開に切り替わることがあります。

 

○胎児機能不全

赤ちゃんの健康に問題がある、と判断された場合は、緊急帝王切開に切り替わることがあります。

 

○常位胎盤早期剥離

赤ちゃんが産まれるより先に胎盤がはがれてしまうこと。出血が増え、危険な状態なので緊急帝王切開に切り替わることがあります。

 

○臍帯脱出

赤ちゃんより先にへその緒が出てしまうこと。赤ちゃんに酸素が届かなくなり危険なので、緊急帝王切開になることがあります。

 

○回旋異常

赤ちゃんは産まれるときに、頭を回しながらママの骨盤を降りてきます。この回旋がうまくいかないと、緊急帝王切開になることがあります。

 

帝王切開の手術の流れ

帝王切開の手術の流れ

帝王切開での出産になると、どのような流れになるのでしょうか?入院から手術当日、退院までの流れを確認しておきましょう。

 

○帝王切開の前日に入院

予定帝王切開の場合は、手術の前日に入院します。NST(ノンストレステスト)で赤ちゃんの状態をチェックしたり、手術の説明を受けたりします。同意書へのサインもすませます。手術部位の剃毛もあります。

前日の夜から飲食の制限が出たりしますので、病院できちんと確認しましょう。行動制限などはないので、できるだけリラックスし、最後の胎動を楽しみましょう。

 

○帝王切開の当日

前日に引き続き、飲食できません。赤ちゃんとママの体調チェックをし、いよいよ手術室へ向かいます。弾圧ストッキングをはいて、点滴や尿管カテーテルを入れたりします。(手術室で麻酔を入れた後にすることもあります。)

 

予定帝王切開は局所麻酔なので、意識はあります。背中に注射を打つ、脊椎麻酔が一般的です。執刀から5~15分程度で赤ちゃんが誕生します。手術時間は30~60分程度です。

 

緊急帝王切開の場合は、赤ちゃんを早く取り出すために全身麻酔となることもあります。

 

○帝王切開の後

帝王切開の後、しばらくは麻酔が効いているので動けません。病院によって異なりますが、早ければ手術後2時間で飲水の許可がでます。赤ちゃんの健康状態をチェックして、問題がなければ授乳が始まります。尿管カテーテルは翌日まで入っていることが多いようです。

食事は当日から出る病院があれば、翌日になる場合もあります。通常食から食べられることがほとんどです。退院前にはお祝い膳を楽しめる病院が多いので、楽しみにしていてくださいね。

 

○帝王切開後の退院まで

麻酔が切れると、痛みを感じます。病棟では痛み止めを処方してもらうことができるので、我慢せずに看護師さんや助産師さんに相談しましょう。帝王切開の傷口の痛みは、3日後がピークだと言われています。退院処方でも痛み止めを出してもらう妊婦さんが多いようなので、安心してくださいね。

帝王切開の妊婦さんの入院日数は、7日~10日程度です。自然分娩の妊婦さんと比べると、入院日数は1~2日長くなります。

退院後はシャワーのみで入浴禁止など指示が出ます。帝王切開の傷口が目立たなくなるまでには1年程度かかります。

 

帝王切開のメリットは?

帝王切開のメリット

帝王切開は経腟分娩と比べると、どんなメリットがあるのでしょうか?

 

○陣痛がない

帝王切開の場合は麻酔をかけるので、陣痛の痛みはありません。経腟分娩の場合は、初産婦さんで10~12時間、経産婦さんで4~6時間かかると言われています。陣痛の痛みがないのは帝王切開のメリットと言えるでしょう。

 

○出産時間が短い

経腟分娩の場合は、陣痛の時間が長くなりいつ赤ちゃんが産まれるかわかりません。しかし帝王切開は手術が始まってから5~15分で赤ちゃんが産まれるので、赤ちゃんにもママにも負担が少ない方法です。

 

○出産日が決まっている

経腟分娩の場合は、妊娠37週以降からいつ陣痛や破水が来るのかわからないですが、帝王切開の場合は確実に予定が組めます。赤ちゃんを迎える家族のメリットにはなりますよね。

 

 

帝王切開のリスクは?

赤ちゃんやママに何らかの理由があり経腟分娩が難しいと判断された場合は、帝王切開での出産を選択するべきです。しかし帝王切開には帝王切開のリスクもあるので、きちんと理解しておきましょう。

 

○後陣痛が痛い

後陣痛とは、出産後に子宮が収縮するときに感じる痛みのことです。帝王切開の場合は、手術中は麻酔を使っているので痛みを感じません。その分、出産後の後陣痛の痛みを感じる方が多いようです。

 

○子宮の回復が遅い

経腟分娩に比べて、子宮の回復が遅いと言われています。経腟分娩の場合は産後1ヶ月ほどで子宮は元に戻ると言われていますが、帝王切開の場合は3ヶ月ほどかかるようです。

 

○肺血栓塞栓症のリスクがある

帝王切開だと長時間ベットに横になっていることになるので、「肺血栓塞栓症」のリスクが高くなります。弾圧ストッキングを履いたりするのは、そのためです。病院によっては手術後数時間で立って歩行を促したりします。

 

○お腹に力が入りにくい

手術の跡の傷が痛み、お腹に力が入りにくいです。ベットから起き上がったりするときも痛みを感じますし、赤ちゃんを抱っこしたりするのにも苦労する方もいます。

帝王切開のリスクはある?麻酔や出産後(術後)の痛みについて

 

入院前に準備しておいた方がいい物は?

帝王切開での出産を経験したママさん達が、あってよかった!と思う物をまとめました。

 

ペットボトルのストローキャップ帝王切開の後は、起き上がるのが辛いのであると便利です。
眼鏡コンタクトを外すので絶対に必要です。
汗拭きシートシャワーを浴びられないときに活躍します。
長めの充電器・延長コード寝たままスマホが使える長さがあると便利です。
S字フック手が届く範囲に必要な物を置いておけます。
スリッパ足がむくむので、あると楽です。
エコバックシャワーやちょっとした移動のときに便利です。

 

出産直後はなかなか思うように動けないので、延長コードやS字フックが活躍しそうですね。帝王切開でない自然分娩の後もお腹が痛いので、ベッドから起き上がるのは辛いです。ぜひ参考になさってくださいね。

 

帝王切開にかかる費用は?

帝王切開にかかる費用は?

病院によりますが、通常出産にかかる費用は50万円~60万円ほどです。しかし出産一時金が42万円支給されますので、ほとんどを賄うことができます。

 

自然分娩の場合は保険適応外ですが、帝王切開の場合は手術が医療行為となり保険適応になるので、どの病院でも費用は同じです。予定帝王切開で手術費用は約20万円、緊急帝王切開であれば約22万円です。自己負担が3割なので、手術代で6万円ほどのプラスと考えておくといいでしょう。

 

帝王切開による手術費用や入院費用が心配な場合は、こちらの制度も参考になさってください。

 

○高額療養費制度

高額療養費制度は、高額な医療費がかかった場合、自己負担限度額を超えた分の費用を払い戻して貰える制度です。所得によって自己負担費用が変わってきますので、事前にチェックしておきましょう。

 

○限度額認定証

高度療養費制度は、一度窓口で医療費を支払うと還付される制度です。還付されるとはいえ、窓口での支払いが負担に感じるは限度額認定証を用意しておくといいですね。限度額認定証は事前に申請して、交付してもらう必要があります。退院手続きで限度額認定証を提示すると、窓口での支払いが高度療養費制度利用後の金額となります。

 

帝王切開で民間の保険は適応されるのか?

民間の保険会社での保険で、保険金が支給される場合もあります。帝王切開や吸引分娩は手術という扱いになり、手術給付金などが支給されます。それぞれ加入内容により内容が異なりますので、加入している保険があればチェックしてみましょう。

 

出産方法に関係なく利用できる助成制度

帝王切開に限らず、全ての妊婦さんが利用できる助成制度はこちらです。

 

○妊婦健康診査受診票

妊婦健診の費用にかかる助成金。母子手帳が交付されたときに発行される。

 

○出産育児一時金

国民健康保険に加入している妊婦さんには、42万円の出産一時金が受け取れます。申請すれば直接病院に支払われることもあり、窓口負担を減らすことができます。

 

○出産手当金

お仕事をしていて、職場の健康保険に加入している妊婦さんが受け取ることができます。標準報酬月額を基準とした日給の2/3相当を98~154日分とされています。

 

○確定申告による医療費控除

出産にかかった費用が高額になった場合、確定申告をすれば医療費控除の対象となることがあります。

 

 

 

帝王切開に関する疑問

帝王切開をする妊婦さんには、様々な疑問もありますよね。ちょっとした疑問をまとめましたので、参考になさってください。

○帝王切開は次の出産も帝王切開になる?

1度帝王切開で出産をすると、次のお産も帝王切開が推奨されています。傷口が分娩中に開くことで、子宮破裂の危険があるからです。担当の主治医の先生と相談して決めていきましょう。

 

○傷口のトラブルはある?

産後1ヶ月後の1ヶ月健診でママの産科通院は終わりです。ほとんどの妊婦さんが1ヶ月健診以降は特にケアは必要なくなります。しかし中には傷口がケロイド状態になってしまって、治療が必要な場合もあります。

縦切開の方で約3人に1人、横切開の方で約6人に1人が傷口トラブルに見舞われるというデータがあります。

 

○自分でできる傷口ケアは?

傷口が気になる場合は、傷跡専用テープを購入することができます。一般的なドラッグストアや医療機関の売店、ネット通販でも購入することができます。

 

 

帝王切開についてのまとめ

帝王切開についてのまとめ

今では5人に1人の妊婦さんが帝王切開で赤ちゃんを出産すると言われています。帝王切開での出産も、立派な出産です。自然分娩だといつ出産になるかわからないけれど、予定帝王切開だとパパの都合がつけやすい、なんていうメリットもありますね。

 

局所麻酔なので手術が怖いと感じる妊婦さんも多いですが、手術時間は短いので赤ちゃんへの負担が少ない出産方法とも言えます。赤ちゃんとママが安全にお産を終えることができますように。かわいい赤ちゃんを産んでくださいね。

PR 抱っこ紐のことならキューズベリーにおまかせ

抱っこ紐のことならキューズベリーにおまかせ

小柄な日本人の体形に合わせた抱っこ紐

4カ月~3歳まで。抱っこ紐NICO

新生児も自然な姿勢でしっかり安定

新生児から12ヶ月まで。抱っこ紐ZERO

  • この記事を書いた人

保育士とも

保育士資格
第二種幼稚園免許

昔から小さい子が大好きで、夢の保育士に!7年間、保育園で働いていました。
0歳児の担任をしたときに、赤ちゃんのコミュニケーション力や意志の強さに驚きました。子どものことについての発信がママさんのお役に立てると嬉しいです。世の中のママさんを心から尊敬しています。
著者情報

Instagram

合わせて読みたい記事

-出産について, 妊娠中について, 妊娠中期, 妊娠後期