育児・赤ちゃんについて

【助産師監修】新生児の便秘|何日出なかったら病院へ行くべき?

【助産師監修】新生児の便秘|何日出なかったら病院へ行くべき?

助産師ゆき
こんにちは♪助産師ゆきです。
  • ・「赤ちゃんのうんちが出ない」
  • ・「今日は1回だけしか出ていない」
  • ・「おなかが張っているような気がする…」

ひょっとして便秘なの? と多くの人が考えると思います。

便が毎日出ていたのに、ここ数日なぜか出ていないという場合はやはり心配になりますよね。

では、どのタイミングで病院に連れて行けばいいのでしょうか。今回は「赤ちゃんの便秘」についてお話していきます。

赤ちゃんの便秘はよくあること!?

赤ちゃんの便秘はよくあること!?

 

便は毎日出るのが健康的で理想ですが、そもそも便秘とは3日以上ない、硬くて量が少ない状態のことです。ただ、大人でも毎日出ない、一日置き、3日に1度などという人もいますよね。

でも、その人にとってはそれが普通だったりして、うんちの出具合も人それぞれなのは最初にそれを理解しておきましょう♪うんちがよく出る赤ちゃんもいれば、出にくい赤ちゃんもいるのです。

ただ、便が出ないのも、出過ぎるのもママさんにとっては心配。赤ちゃんは消化器官が未発達で、さらに筋肉量も少ないためいきむ力も弱く、便秘を起こしやすい傾向にあるようです。

 

もちろん、赤ちゃんだって体調は一定ではありません。うんちが出る日もあれば、出ない日もあります。ママさんも経験があると思いますが、あまり出ない日が続けば、腸内で硬くなってしまい、余計出にくくなってしまうもの。

いわゆる便秘状態。赤ちゃんも便秘が続けば機嫌が悪くなってしまいますので、赤ちゃんのためにもしっかり改善してあげるようにしましょう。

新生児期は便秘になりやすいの?

新生児期は便秘になりやすいの?

新生児期の赤ちゃんは起きるとミルクを飲んで、またすぐ寝てしまいます。小刻みに起きますが、ほとんど一日中寝ています。このように眠っている時間が長いため、ほとんど動きません。

大人でもそうですが、運動不足は便秘の元。寝ていれば運動不足の状態と同じなので、新生児期の赤ちゃんもこれと同じなのです。

赤ちゃんの便秘症状

赤ちゃんの便秘症状

1日に数回うんちが出る赤ちゃんもいれば、2、3日に1回しか出ない赤ちゃんもいます。うんちの出は個人差が大きいので、「○日出なければ便秘」と言うことができません。

助産師ゆき
ただ、週3回よりも少ない、お腹がパンパン、うんちを出そうと苦しむ様子があるようであれば、便秘かもしれません。

ただし、強いおなかのハリや嘔吐があるときは、早めに医療機関を受診するようにしてください。

うんちが出ていない

赤ちゃんによってうんちの出具合は違います。しかしながら、

  • ・「毎日、規則正しく出ていたのに今日は一度も出ていない」
  • ・「毎日出ていたのに3日ほど出ていない」

こんな場合は便秘かもしれません。

母乳やミルクを飲む量が減っている

赤ちゃんが母乳やミルクを飲む量がいつよりも減っていて、うんちが出ていないときは便秘の可能性大。うんちがたまっているからミルクを飲みたがらないのかもしれません。

機嫌が悪い

母乳やミルクをたっぷり飲んでいるのに、うんちが溜まってしまうとどうしても不快です。大人だって気分が優れませんが、当然、赤ちゃんも機嫌が悪くなり、グズりがちに。

うんちが固い

赤ちゃんのうんちがいつもよりも少なかったり、硬かったりするとお腹の中にまだ残っているかもしれません。特に硬いときは肛門付近を傷つけてしまう恐れもあります。

赤ちゃんが便秘になる原因

赤ちゃんが便秘になる原因

新生児は母乳やミルクだけなので、基本的に水分は足りているはずです。ただ、ミルクの量はわかりますが、母乳はどれだけ飲んでいるか分からないこともあります。

もし、体重がなかなか増えないようなら、母乳が足りていないのかもしれません。便秘のような症状が見られたらこまめに体重をチェックし、かかりつけの小児科医に状況をお話しして、一度対処法を相談してみましょう。

助産師ゆき
さらに、母乳の場合、ママさんの食事も影響するといわれているので、ぜひバランスの良い食事と水分摂取も心がけるようにしてくださいね。

赤ちゃんの便秘改善法

赤ちゃんの便秘改善法

便秘の可能性があり、特に体調や食欲には大きな変化がない時は、まずは家で便秘解消法を試してみてください。

便秘改善法1:お腹のマッサージ

お腹のマッサージは大人にも有効です。おへそを中心にして「の」の字を書くように優しくゆっくりとマッサージしていきます。

この時、手が冷たいとお腹がひんやりしてしまうので、手を擦ったり、ぬるま湯で洗ったりして温めてからすると赤ちゃんも気持ちがいいと思ってくれるはずですよ。

「の」の字はあまり大きすぎないこと。

おへそを中心にお腹全体を時計回りに、右から左に軽く押しもみしてください。特に、おなかの左側から、おへその左下部分は念入りに刺激してみてください。

ただし、まだ小さな赤ちゃんですから力を入れすぎないように注意しましょう。

便秘改善法2:足を動かすマッサージ

赤ちゃんはまだよく動けないので、下半身の運動不足が便秘の原因かもしれません。

片足ずつ、ゆっくりとお腹のほうに近づけるように動かすと、腸が同時に刺激されるので便秘が解消されるということもあります。また、股関節が凝り固まっていることもあり、それが原因で便秘という場合もあるので、ほぐしてあげましょう。

ただし、事前にかかりつけ医に相談して行なってよいかを確認してから行なうようにしてください。

便秘改善法3:綿棒で刺激

病院でも習ったと思いますが、お尻に刺激を与えてうんちを促す方法です。「綿棒浣腸」とも呼ばれる方法ですね。

用意するのは2つ。

  • ・綿棒
  • ・ベビーオイルまたはワセリン

綿棒の先にベビーオイルかワセリンを付けて、肛門へ入りやすくします。綿棒の先を肛門にほんの少し入れて刺激します。くれぐれも滑りやすいのですっぽり力任せに奥まで入れすぎないように気をつけてください。

ツンツンと優しい刺激を与えてあげるだけでうんちが出てくることもあります。

助産師ゆき
もし、赤ちゃんがイヤがって泣くようなら機嫌が良さそうなときに再度試してみましょう。

病院に行くべき判断基準は?

病院に行くべき判断基準は?

便秘かもしれないと思ったらまずは以下を確認してみましょう。

うんちはいつから出ていない?

毎日うんちの回数や硬さをチェックしておくようにするとわかりやすいので、手帳やアプリにきっちりとつけておくといいでしょう。

うんちのチェックは

  • ①一日の回数
  • ②硬さ
  • ③色

まず、うんちが何日出ていないのでしょうか。また、出ていても硬いなどうんちの状態も見てください。

体重は減っていない?

うんちが出なかったり、おなかが張ったりすると食欲がなくなることも。ミルクや母乳の飲みが悪いと、栄養が取れなくて体重が減ってしまうこともあります。

体重も体調の重要なチェック要素のひとつ。ぜひ体重の増減にも気をつけるようにしてください。順調に増えているなら過度な心配はいらないと思いますよ。

うんちを出すときに苦しそうにしている?

うんちのときの表情も見てください。

  • ・苦しそうにしている
  • ・うんちが硬くて血が付いている
  • ・お腹が張ってつらそう

家でマッサージや綿棒刺激をしても治らないときは、早めにかかりつけ医に相談してくださいね。

また、もしも、以下のような症状が見られるときは、すぐに受診してください。

  • ・熱がありぐったりしているとき
  • ・お腹がパンパンに張っているとき
  • ・血便が出るとき
  • ・嘔吐しているとき

おすすめ!赤ちゃん健康管理アプリ

ノートに付けるのは大変ですが、アプリならさっと付けられるので、ぜひ、試してみてください。授乳やおむつ交換の記録をチェックできるものなら便秘のチェックにもなり、便利ですよ。

育児記録アプリ ぴよログ

https://www.piyolog.com/

共有できる育児記録アプリ。ミルクやおむつ交換、睡眠などの記録や育児日記が付けられます。授乳タイマー機能搭載。

ママリ

https://onl.tw/auSS8RD

悩みを匿名で先輩ママに相談できるアプリ。

パパっと育児@赤ちゃん手帳

https://onl.tw/Vaz9sec

帯表示のカレンダーで生活サイクルが記録可能。泣いている理由や機嫌が悪い理由などもすぐわかります。

ベビレポ

https://onl.tw/3kudAB1

家族間で情報を共有できるアプリ。ミルク・おむつ・睡眠・予防接種・体重などを記録できます。グラフ機能が搭載。

MAMADAYS(ママデイズ)

https://onl.tw/BLgu2JU

産婦人科医や助産師などの専門家が監修。育児記録・授乳タイマー・離乳食レシピなど便利機能がすべて無料で使えます。

授乳ノート

https://onl.tw/68vWpZ3

授乳時間をタイマーで正確に計測してくれます。授乳間隔を管理しやすく、睡眠時間の合計なども記録できます。

育児日記アプリには成長記録、音声入力などさまざまな機能があうので、ぜひ、使いやすいものを選んでください。

まとめ

新生児期の赤ちゃんは1日に4~5回ほど柔らかい黄色または緑色のうんちをします。ただ、緑色のうんちを初めて見たときは、驚いてしまうかもしれません。

育児は本当に初めてのことばかりで、心配なこともたくさんありますよね。でも子育ては1人じゃないので、分からないことは何でも、かかりつけ医に相談するようにしてみてくださいね。

便秘については、受診前にできることも紹介しましたので、便秘の可能性があるときはぜひ、試してみてください。

毎日快適にうんちを出せるよう、ミルクの量を増やしたり、マッサージしてみたり一度お試しくださいね。

PR 抱っこ紐のことならキューズベリーにおまかせ

抱っこ紐のことならキューズベリーにおまかせ

小柄な日本人の体形に合わせた抱っこ紐

4カ月~3歳まで。抱っこ紐NICO

新生児も自然な姿勢でしっかり安定

新生児から12ヶ月まで。抱っこ紐ZERO

  • この記事を書いた人

助産師ゆき

看護師免許
助産師免許
保健師免許

8年間助産師として勤務し、様々な妊産褥婦さんと関わり勉強させていただきました。
その後2020年に第1子を出産し、今までの経験を総動員して育児をしてみたものの上手くいかないことが多々あり、育児の難しさを身に染みて感じました。でもそれ以上に子供は可愛く大変さも吹き飛ぶ日々。現在は育休から復職し、育児の経験を踏まえ、専門的な知識だけではなく、生活で役に立つ情報を伝えられたらいいなと思います。どうぞよろしくお願いします!
著者情報

Instagram

合わせて読みたい記事

-育児・赤ちゃんについて