キューズベリー/抱っこ紐 出産について

出産祝いのマナー|贈るタイミングや相場・おすすめメッセージなどを解説!

2022年6月13日

出産祝いのマナー

家族やお友達、会社の同僚などに赤ちゃんが生まれた場合、「健康に育つように」「新しい家族のお祝いとして」という気持ちで、出産祝いを贈ることがあるでしょう。ご自身にお子さんがいる場合はなんとなくどんなものを贈ればいいか候補が思い浮かぶと思います。しかし、これからという方はどんなものがいいか迷いますよね。また、プレゼントを贈るタイミングや相場が分からないという方も。

この記事では、出産祝いを贈る際のマナーやおすすめのプレゼント、メッセージの例などを紹介していきます。お祝いの気持ちをきちんと伝えたいという方はぜひ参考にしていただけると幸いです。

出産祝いにプレゼントを贈る際のマナーとは

出産祝いのプレゼント

出産祝いを贈る際は贈り物も大切ですが、マナーも忘れてはいけません。贈る時期や贈り方を間違ってしまうと相手の方に迷惑をかけてしまうことも。ここでは、出産祝いを贈る際のマナーとして、贈る時期や贈り方ついて紹介していきます。

プレゼント(ギフト)を贈る時期はいつ?

出産祝いを贈る時期は、生後7日〜1か月頃が一般的とされています。生後7日以降というと、ほとんどの方が退院する頃ですよね。そのため、無事に退院できた後から1か月を目安に都合を聞いてみるといいと思います。

ただ、これはあくまで目安なので、あまりこだわる必要もありません。何らかの理由でお母さんや赤ちゃんの入院が長引いてしまうケースもありますし、産後すぐは忙しくて贈り物を受け取れないという場合もあり家庭によってそれぞれ。

まずは相手の方の都合を聞いて、少し落ち着いてくる23か月頃や、離乳食の始まるタイミングで贈るのもいいですね。

ただ、気をつけたいことは出産前には贈らないということ。出産することは分かっていても、無事に出産するまでは何が起こるか分かりません。そのため、先走って贈ることは絶対に避け、出産の報告を受けてから贈るようにしてください。

プレゼント(ギフト)はどう贈る?

プレゼントを贈るには手渡しや郵送などの手段があります。どちらにしても相手の方、家庭の都合を聞いて決めるのがいいですね。また、手渡し、郵送どちらも手書きのメッセージやお手紙を添えると喜んでもらえます。

手渡し

自宅を訪問する際は、日程や時間をあらかじめ確認しておきます。授乳や赤ちゃんの寝る時間、そしてお母さんの準備の時間もあるので、自分の予定は優先しないようにします。体力も戻り切っていない中で赤ちゃんのお世話もしているお母さんはへとへとであるということをしっかり頭に入れておいてください。

また、自宅に行ったときはプレゼントを渡して赤ちゃんの顔を見たり少しでも話ができたりしたら、なるべく長居はせずに帰るようにしましょう。特に産後1か月の間は、お母さんの体調を回復させる大事な時期なので、体調が悪化してしまうと大変です。

赤ちゃんの顔も見たいですし、早くお祝いしたい気持ちも分かりますが、お母さんと赤ちゃんの体調や都合を優先してお祝いしてあげてください。

郵送

出産後は、実家に戻る方も多いでしょう。その場合は、訪問してのお祝いは難しいことがあります。また、遠くてなかなか会うことができないということもありますので、その場合は郵送で贈ります。郵送であれば、相手の方はお客様を迎える準備をしなくて済むので、気を遣わせなくていいですよね。出産後は自宅にいるのか実家のいるのか確認し、送り先を聞いておくとスムーズですよ。

出産祝いを贈るときは上記のように手渡しや郵送がいいですが、病院で渡すことはなるべく避けたほうがいいでしょう。大部屋の場合、他の入院中の方に迷惑がかかってしまいますし、個室であっても、赤ちゃんのお世話が始まっている場合はお母さんが寝不足で疲れてしまっていることがあります。

また、病室にプレゼントを持ってきてしまうと、退院するときに荷物が増えてしまい、大変なことに。退院時はなるべく荷物を減らしたいでしょうから、病院にはプレゼントを持ってこないのがマナーです。

プレゼント(ギフト)の相場は?

プレゼントの相場

出産祝いの相場はいくらぐらいなのでしょうか。それは贈る相手との関係性によって変わってきます。家族や友人、会社の同僚など、どのくらい親しいかで予算を決めるのです。ここでは、自分と相手との関係性によってどのくらいの相場でプレゼントを用意すればいいかみていきます。

家族

家族への出産祝いの相場は友人や会社の同僚と比べて一番高いといえるでしょう。あくまで目安ですが、家族との関係性による出産祝いの相場を以下にまとめてみました。

贈り先

相場

子ども

50,000100,000

高いと300,000円となる場合も

兄弟(姉妹)

10,00050,000

従妹

10,00030,000

甥(姪)

30,00050,000

やはり孫の誕生というのは特別なようで、相場もぐんと上がります。特に初孫ともなるとご両親も義両親も奮発する傾向にあります。両親と日頃から仲がいい、あまり連絡を取っていないなどといった関係性によっても変化はありますが、ほとんどの場合が高額なお祝いを贈るようです。

兄弟(姉妹)への出産祝いは、贈っても気兼ねしなくて済むぐらいの金額といえるでしょう。自分より年上に贈るのか年下に贈るのかという点で相場は変わってくるでしょうが、お互いに子どもが生まれた時に贈りやすい金額となっています。

従妹の場合は距離感がとても微妙で、どのくらいの関係性かということに関してかなり個人差があるので、出産祝いの予算を決めるにあたっては難しいと思います。もしそれほど付き合いがないという場合は、無理に贈る必要もありません。

甥や姪の場合は、それこそ赤ちゃんの時から見てきていると、親のような気持にもなりますよね。そのため、出産祝いも少し高めの相場となっています。このように家族といってもその中の関係性によってまた相場が変わってくるので、参考になさってください。

友人(友達)

友人(友達)への出産祝いの相場は大体3,00010,000円となっています。その中でも特に仲のいい人には10,000円分、たまに会う程度の友人(友達)であれば5,000円分のプレゼントを贈ることが多いでしょう。

また、複数人でお金を出しあって贈る場合は、ひとり3,000円ほど出しあうことが多いようです。いずれにしても、家族よりはお互い気を遣うことなくやりとりできる金額が目安となっています。プレゼントは何がいいか本院に希望を聞きやすいのも友人(友達)としての特権なので、それを聞いたうえで予算を決めるのもいいですね。

職場の同僚

職場の同僚といっても、上司、同期、後輩など会社での関係性によっても相場が変わります。

贈り先

相場

上司

5,00010,000

同期

3,0005,000

後輩

3,0005,000

上司へ贈る場合は一番高い相場となります。日頃からお世話になっている方であれば、感謝の気持ちも込めて贈るとなるとこのぐらいの金額が妥当といえるでしょう。

入社からずっと一緒だった同期に対してはまた特別な思いを持っていることもあるでしょう。他の同期と一緒に出し合って渡すと同期の絆を感じて相手の方も喜ばれるかもしれませんね。

普段可愛がっている後輩に贈る場合も同期と同様に、お祝いしたい気持ちも強いと思います。そのため上記のようにお返しのことで気を遣わせないような金額にするのが好ましいですね。

出産祝いに喜ばれるメッセージの書き方・文例

出産祝いに喜ばれるメッセージ

遠くの方や忙しくてなかなか会えないという方に向けて出産祝いを贈る際は、電報もおすすめです。今では、ぬいぐるみや花束といった豊富な種類のものもあるので、お祝いギフトと一緒にメッセージを贈るのも良いのではないでしょうか。

ここでは、出産祝いに贈るメッセージの例を3つ紹介していきますので、ぜひ参考になさってください。普段は面と向かって言えない言葉もこの機会に伝えてみるのも素敵ですよ。

ご出産おめでとうございます。

元気で明るい子に育ちますよう心よりお祈りするとともに、

ご家族様のますますのご発展をお祈り申しあげます。

(「For-Denpo」より)

ご出産おめでとうございます!

元気な男のお子さんとの事。

ウルトラマンか仮面ライダーかそれともアンパンマンか?

いずれにしても

弱きを助け悪者を退治する勇敢な大人に成長する事でしょう。

お二人の永遠の宝物を丈夫に大事に育ててあげてくださいね。

(「VERY CARD」より)

ご出産、本当におめでとうございます。

かわいい赤ちゃんを迎えて幸せいっぱいのことでしょう。

少しの間無理をせず、ゆっくりと休養をとってくださいね。

ママになったあなたと、赤ちゃんに会える日を楽しみにしています。

(「D-MAIL」より)

これらはごく一部ですが、その他にもさまざまな文例があります。ご自分でアレンジして贈ることもできるので、オリジナルの文章でお祝いの気持ちを伝えることも可能です。

また、電報だけでなく、手紙を添えてプレゼントを贈るというのもおすすめです。最近はSNSで簡単に言葉のやりとりができますが、たまには手紙を書いてみるのもいいのではないでしょうか。

おすすめのプレゼント(ギフト)を紹介♪

出産祝いにはどのようなプレゼントがいいのでしょうか。贈ると喜ばれるプレゼントには以下のようなものがあります。

・おくるみ

・タオル

・スタイ

・おもちゃ

・ケア用品(お母さん用)

・カタログギフト

上記を見てみると、すぐに使えるもの、グッズが喜ばれるようです。少し大きめの服もうれしいですが、赤ちゃんが生まれて子育てしてみると、「あれが足りなかった…」なんて思うことも。そんな時に今使えるものをプレゼントされると大変助かります。

また、赤ちゃんのためだけではなく自分のためにとケア用品を贈られるのも、ねぎらってもらっているみたいでとてもうれしいですよね。カタログギフトは、自分で商品を選べるので本当に欲しいものが手に入るという点で喜ばれています。

赤ちゃんとの思い出を飾るための写真立てやアルバムなどもいいですが、すぐに使えるようなもの、グッズもとても重宝されるのでぜひプレゼント選びの参考になさってください。

まとめ

出産祝いのプレゼント

出産祝いは、いざ贈ろうとなるとプレゼントで悩んだり、贈る時期に迷ったりと考えることが意外と多いですよね。お祝いしたいという気持ちだけが先走って相手に失礼のないように、適切な時期に喜ばれるものを贈りたいものです。

相手の方の新たな門出に花を添えられるよう、素敵なプレゼントを選んで贈ってあげてください。「おめでとう」という気持ちが伝わりますように。

PR 抱っこ紐のことならキューズベリーにおまかせ

抱っこ紐のことならキューズベリーにおまかせ

小柄な日本人の体形に合わせた抱っこ紐

4カ月~3歳まで。抱っこ紐NICO

新生児も自然な姿勢でしっかり安定

新生児から12ヶ月まで。抱っこ紐ZERO

  • この記事を書いた人

助産師ゆき

看護師免許
助産師免許
保健師免許

8年間助産師として勤務し、様々な妊産褥婦さんと関わり勉強させていただきました。
その後2020年に第1子を出産し、今までの経験を総動員して育児をしてみたものの上手くいかないことが多々あり、育児の難しさを身に染みて感じました。でもそれ以上に子供は可愛く大変さも吹き飛ぶ日々。現在は育休から復職し、育児の経験を踏まえ、専門的な知識だけではなく、生活で役に立つ情報を伝えられたらいいなと思います。どうぞよろしくお願いします!
著者情報

Instagram

合わせて読みたい記事

-キューズベリー/抱っこ紐, 出産について