妊娠中について 妊娠後期

妊娠後期は息苦しい?息苦しさの原因12|対処法を知っておこう

2022年8月2日

妊娠後期に息苦しくなる理由

 

妊娠後期になると、出産間近ということで赤ちゃんのことが気になると思いますが、それと同じようにママさんにも体調の変化が訪れます。症状が出てくるなどさまざまな変化に対応する必要がありますが、時期によっては「息苦しい」という症状に悩まされるママさんもおられるのです。

 

ここでは、なぜ妊娠後期に息苦しさの症状が出てくるのか、その原因と対処法について解説します。これから妊娠後期を迎える方や、すでに妊娠後期で息苦しさの症状に悩んでいる方に役立つ情報を記載していますので、ぜひ参考にしてくださいね。

 

 

妊娠後期に息苦しい原因

妊娠後期に息苦しい原因

妊娠後期になって息苦しさを感じる原因は、実にさまざまです。

 

浅い呼吸になったり呼吸数が増える

妊娠後期になると、子宮が大きくなって横隔膜を押し上げる可能性が高いため、それによって浅い呼吸(胸式呼吸)になります。横隔膜が圧迫されることで肺の体積が小さくなり、「ハァ、ハァ」と荒い呼吸になってしまい、息苦しく感じることも多いでしょう。また、妊娠の進行と共に赤ちゃんに関係して酸素を必要とする量が増えるため、ホルモンの作用によって自然に呼吸する回数が増えることからも息苦しく感じるかもしれません。

 

これは赤ちゃんの成長に伴って自然に変わっていく変化であるため、心配する必要はありませんが体調の変化はどうしても避けられません。逆に言えば、これらの症状があれば赤ちゃんが順調に成長している証拠であるため、安心できますね。

 

赤ちゃんへの血流の関係

妊娠後期には赤ちゃんへの血液の流入と鉄分の供給が増えるため、多くの場合は鉄分が不足しやすくなります。いわゆる「鉄欠乏性貧血」になりやすい状態といえるでしょう。血液中の「ヘモグロビン」は鉄分を多く含む色素であり、全身に酸素を送る役目を担っているのです。身体の中の鉄分が不足するとヘモグロビンも減少してしまい、酸素を運搬する能力が低下してしまうことで息苦しさを感じることがあります。

 

鉄分は通常の食事でも不足しがちな栄養であるため、食生活を変えないと妊娠中に鉄分不足に陥る可能性が高くなります。鉄分の多い食材を多く使用するか、鉄分のサプリメントなどを利用すると良いでしょう。

 

大きくなった子宮が内臓を圧迫する

妊娠中は、赤ちゃんの成長により大きくなった子宮が、胃や腸などの内臓を圧迫しています。さらに、座る姿勢だとより圧迫感が強くなるでしょう。デスクワークなどで上半身が前側に傾斜している姿勢では、より圧迫感が強まり、息苦しさや胸苦しさを感じるリスクが高まるのです。

 

赤ちゃんの成長を感じられる一方で、姿勢次第で腹部の圧迫感が増大してしまいます。ラクな姿勢を見つけて、その姿勢を維持することを心がけてくださいね。

 

睡眠の質が低下する

本来「ノンレム睡眠」という種類の睡眠中は、体はいくらか起きていて「寝返り」で血流や筋肉の緊張を調整しています。しかし、お腹が大きくなってくると自然な寝返りがうちにくくなってしまい、寝苦しくなって目が覚めやすくなります。

 

無意識に仰向けで寝ていて、子宮の重みが脊柱の右側を通る下大静脈を圧迫して静脈の血流を妨げることで「仰臥位低血圧症候群」を起こやすくなります。こうなろと、血圧が急に下がることによって意識障害や頻脈、気分・顔色が悪くなる症状や冷や汗が出る、吐き気を感じるなどの症状が出て息苦しいこともあるでしょう。ラクな姿勢を意識してくださいね。

 

食事による原因

時期的に「つわり」は終わっているはずなのに、妊娠後期になってぶり返したようにつわりのような胸苦しさや気持ち悪さを感じることもあります。妊娠中は女性ホルモン(プロゲステロン)の影響によって消化器の筋肉がゆるむことや、大きくなった子宮によって圧迫されることが原因で消化器の運動が低下してしまい、妊娠前よりも食べたものの消化に時間がかかってしまいます。その結果、胃の内容物の逆流が起こりやすくなり、つわりの時期でもないのに関わらず食後に苦しくなりやすいのです。

 

食事の仕方を変えないと、息苦しい症状に悩まされるリスクが高まります。とはいえ、妊娠中なので栄養の摂取は重要であるため、1回の食事量を減らして食事の回数を増やすなどの工夫が必要になります。ラクな食事の仕方を意識してくださいね。

 

洋服の影響

「マタニティウェア」も、実際に着てみると苦しくなって、残念ながら着こなせないこともあるでしょう。ここまでの理由でも紹介したように、妊娠後期のママさんはさまざまな理由で「何もしなくても苦しい状態」である場合も多いです。そのような状態で、体を締め付けるような衣類を着てしまうと、息苦しさを増悪させてしまう可能性が高くなります。

 

締め付けるような衣類は、可能な限り避けてください。妊娠前期や中期に購入したマタニティウェアも、妊娠後期には息苦しくなってしまう可能性があります。お腹の状態に合わせてマタニティウェアを選択してくださいね。

 

出産を控えた精神的な問題

息苦しさや胸苦しさの原因が、「不安」や「ストレス」である場合も少なくないです。妊娠や出産、育児や今後の生活に関して不安が強い場合だと、息苦しさを訴えるママさんも少なくありません。

 

不安が募っているときは息を激しく吸ったり吐いたりする「過呼吸状態」になる可能性があり、それによって血液中の炭酸ガス濃度が低くなってしまい、呼吸中枢が呼吸を抑制してしまうので呼吸ができない「呼吸困難」の症状に苦しんでしまうリスクが高まります。先輩ママさんや担当の医師などに相談して、不安を解消する必要があります。

 

女性ホルモンの変化による動悸

妊娠中は女性ホルモンの分泌量が妊娠前よりも大きく変化します。女性ホルモンの分泌量が変化することで「動悸」の症状が発生し、心臓が苦しくなるなどの症状をもたらす可能性があるのです。

 

女性ホルモンの分泌量は次第に安定しますので、徐々に息苦しさなどの症状は解消されていくでしょう。妊娠後期になっても息苦しさなどの症状が治らない場合は、担当医に相談して薬の処方などを受けて対処することをおすすめします。

 

血圧の変化の影響

妊娠中は「血圧」も大きく変化します。妊娠後期になると血圧が上がりやすくなり、この血圧上昇が息苦しさの原因になる可能性があります。どちらかといえば妊娠前期の血圧の低下の方が息苦しさの原因になりやすいのですが、血圧の変化は体調の変化に大きく関わりますので、どのような体調の変化をもたらすかは人それぞれです。

 

甲状腺機能による症状

これは妊娠初期に多い症状なのですが、「甲状腺」の機能が変化することによる息苦しさも無視できません。筆者の知り合いもこの症状に該当していたのですが、妊娠初期は甲状腺ホルモンが多く分泌され、妊娠初期に過剰になりすぎて「甲状腺機能亢進(バセドウ病)」を発症することで流産や早産の原因になりやすいです。この場合、すぐに受診が必要になりますので注意してください。

 

甲状腺機能亢進症の症状としては、息苦しさの他にも汗をかきやすくなったり体重が不自然に減少してしまう、手の震えや動悸や息切れなどの症状があります。とくに「体重の減少」は妊娠中には明らかに不自然なので、日常的にご自身の体重を計っておき、変に体重が減ったと感じたら早めに医療機関を受診してくださいね。

 

ウテメリンの副作用

切迫流産および切迫早産と診断された時に処方される「ウテメリン」という医薬品があるのですが、これが息苦しさの原因になる可能性があります。これ自体は子宮収縮を抑える作用のある薬なのですが、副作用として頻脈や息切れ、動悸や手の震えなどの症状が現れる可能性があります。

 

どのような薬にも言えることなのですが、どうしても「副作用」のリスクはゼロにはできません。薬と飲む人の相性はケースバイケースなので、担当医も処方して飲んでもらわないことには副作用の発症の有無や症状の出方はわからないのです。もし、担当医に処方された薬が何らかの副作用を発生させたと感じたら、すぐに服用を中止して、担当医に相談して別の薬に変えてもらうなどの対応をしてもらってくださいね。

 

 

妊娠後期に息苦しいと感じた際の適切な対処法

妊娠後期に息苦しいと感じた際の適切な対処法

もし、妊娠後期に息苦しいと感じたら、適切な対処法を実践して症状を軽減することが重要です。では、実際に息苦しさを感じたら、どのような対処法を実践するのが正しいのでしょうか?

 

まずはラクな姿勢とリラックスを心がけれる

妊娠後期の息苦しさが「姿勢」や「精神的なもの」である場合は、医療機関を受診しなくても対処できる可能性があります。

 

まずは「姿勢を意識する」ことを心がけてください。妊娠後期ともなればお腹が大きくなっており、腹部や心臓などの内臓を圧迫する可能性が高くなります。また、赤ちゃんの分だけ体重も大きくなっていますので、妊娠前には違和感を感じなかった姿勢でも息苦しさを感じる可能性は高いのです。

 

「今は妊娠中である」ということを意識して、意識的にラクな姿勢をすることを心がけてください。人によってどんな姿勢がラクに感じるかは異なりますので、さまざまな姿勢を試してみて、最もラクだと感じる姿勢を中心に生活することを心がけてくださいね。

 

また、息苦しさが「精神的な原因」である場合には、リラックスすることが重要です。これは妊娠していなくても同じことなのですが、不安に感じたり緊張したりするなど、精神的に不安定な状態だと体調にも影響する可能性が高いのです。

 

そのため、いかにして精神的な安定を手に入れることができるかが重要なのです。筆者の知り合いのケースだと「音楽鑑賞」が効果的だったケースもあれば「観葉植物を置いてみた」ことが効果的だった方もおられます。

 

「妊娠後期である」ということを考えると、運動や外出などが制限されるケースも多いため、利用できるリラックス方法も限られるでしょう。ひょっとしたら、今まで利用したことのないような方法が大きなリラックス効果をもたらす可能性もあります。リラックス効果は人によって効果の表れ方が異なりますので、ご自身に合ったリラックス方法を試してみて、最もマッチするリラックス方法を取り入れて精神的な息苦しさを解消してくださいね。

 

担当医に相談してみる

妊娠後期の息苦しさは「体調の変化」によるものである可能性もあります。ある程度の症状であれば民間療法的な方法でも解消できなくもありませんが、一定以上の症状ともなると自助努力だけでは解消することが難しいです。

 

そうなると、医師に相談して何らかの治療を受ける必要があります。多くの場合は薬を処方してもらうことで解消できるでしょうが、症状次第では入院を必要とする可能性もあるでしょう。

 

パパさんは心配するかもしれませんが、安全に出産を迎えるためには、ママさんの体調を最優先する必要があります。薬や医学的な治療を必要とするような状態であれば、自然に回復するのには相当な時間がかかるか、治らないかの二択でしょうから、息苦しさの症状に苦しめられる期間が長くなるだけです。早めに担当医に相談して、適切な対処を実践できるようにすることのほうが、ママさんにも赤ちゃんにも大切なことなのです。

 

もちろん、医学的なアプローチでなくても解消できるケースも多いでしょう。その場合でも、最適な対処法をアドバイスしてもらうことができるだけでなく「医師のアドバイスを受けた」という安心感が精神的なアドバンテージをもたらすこともあります。面倒に感じることなく、医師に相談するという大きな手助けを利用して、妊娠後期の息苦しさに対処してくださいね。

 

 

まとめ

妊娠後期の息苦しさの原因はさまざまですが、多くの場合は原因に則した適切な対処法を実践することで症状を緩和できるでしょう。息苦しさの症状に悩まされ続けると、場合によってはお腹の赤ちゃんに悪影響を及ぼす可能性がありますし、何よりママさんの苦しさが続くことは望ましくありません。

 

適切な対処法がわからない場合は、早めに担当医に相談して適切な対処法をアドバイスしてもらいましょう。妊娠後期は何かとデリケートな時期でもありますので、息苦しさなどの症状は早めに対処して安全な状態で出産に備えてくださいね。

 

 

PR 抱っこ紐のことならキューズベリーにおまかせ

抱っこ紐のことならキューズベリーにおまかせ

小柄な日本人の体形に合わせた抱っこ紐

4カ月~3歳まで。抱っこ紐NICO

新生児も自然な姿勢でしっかり安定

新生児から12ヶ月まで。抱っこ紐ZERO

  • この記事を書いた人

助産師ゆき

看護師免許
助産師免許
保健師免許

8年間助産師として勤務し、様々な妊産褥婦さんと関わり勉強させていただきました。
その後2020年に第1子を出産し、今までの経験を総動員して育児をしてみたものの上手くいかないことが多々あり、育児の難しさを身に染みて感じました。でもそれ以上に子供は可愛く大変さも吹き飛ぶ日々。現在は育休から復職し、育児の経験を踏まえ、専門的な知識だけではなく、生活で役に立つ情報を伝えられたらいいなと思います。どうぞよろしくお願いします!
著者情報

Instagram

合わせて読みたい記事

-妊娠中について, 妊娠後期