妊娠中について 妊娠中期

【妊婦必見】妊娠中期の体重増加はどれくらい?健康的体重の目安とは

妊娠中期の体重増加の目安

妊娠中は赤ちゃんの成長がありますので、体重が増加することは自然なことです。しかし、出産を控えているからこそ、体重の増加にはデリケートにならざるを得ません。妊娠中は健康管理が必要であり、ママさんの体重は増えすぎてもやせすぎても問題です。

 

ここでは、妊娠中期の妊婦さんの体重増加の目安について解説します。妊娠中の体重の変動を気にしているママさんにとって役立つ情報を盛り込んでいますので、気になる方はぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。

 

 

妊娠中の体重増加は当然?

妊娠中の体重増加は自然なこと

一般的な認識として「妊婦さんはお腹の中の赤ちゃんの分だけ体重が増えるのは当たり前」と思われているでしょう。確かに、出産時に3kg前後で生まれてくる赤ちゃんの体重がママさんの中に存在している以上、その分だけ体重が増加することは自然なことだといえます。

 

しかし、実際にはお腹の中の赤ちゃんの体重分だけが、妊婦さんの体重増加の要因になっているわけではありません。妊娠中は、体内の「ホルモン」の働きもあって、ママさんは太りやすくなっています。おなかの赤ちゃんを守るために皮下脂肪を蓄えたり、出産や産後の母乳に備えてエネルギーを蓄えています。また、赤ちゃんを包んでいる羊水も相応の重さがありますし、出産時の出血に備えてママさんの体内で循環している血液の量も増えています。

 

このように、ママさんは赤ちゃんを出産するための準備として、さまざまな要因で体重が増加します。これらに起因する体重増加が適正範囲内であれば、体重が増加しても健康面で何も問題はないといえるでしょう。ですが、実際には適正範囲を外れた体重増加であるママさんも少なからず存在します。

 

 

適正な体重増加は「BMI」で判断する

妊婦の体重増加の目安

実は「●kg前後なら適正」という、具体的で決定的な体重増加の数値は言いにくいのです。その理由は「BMI」にあります。

 

BMIとは、その人の体重と身長から算出される「肥満度」を表す体格指数です。この数値が高いほど肥満であると判断され、逆に低すぎればやせ過ぎであると判断されます。研鑽方法は簡単で、体重(kg)を、身長(m)を二乗した数値で割るだけです。たとえば、身長160cmで体重55kgの人の場合であれば、BMIは21.48になります。計算が面倒であれば、ネット上で数値を入力するだけでBMIを計算してくれるツールもありますよ。

 

さて、そんなBMIですが、妊婦さんの場合だとこのBMIがいくつであるか、つまりやせ型なのか標準体重なのか、肥満型なのかによって妊娠中の適正な体重増加の目安が異なるのです。これについては産婦人科でアドバイスをもらえると思いますが、ここでは各BMIごとの妊娠中の適正な体重増加について簡単に解説しておきます。

 

BMIが18.5未満の場合

BMIが「18.5未満」の場合はやせ型の体格であり、4つの区分の中では最も体重増加が大きくなる必要があります。妊娠中、出産までの期間中の体重増加は12~15kg程度が目安です。

 

BMIが18.5以上25.0未満の場合

BMIが「BMIが18.5以上25.0未満」の場合は標準的な体格であり、4つの区分の中でも中間に位置する体重増加が必要になります。妊娠中、出産までの期間中の体重増加は10~13kg程度が目安です。

 

BMIが25.0以上30.0未満の場合

BMIが「BMIが25.0以上30.0未満」の場合は太り気味の体格であり、4つの区分の中では厳しい体重コントロールが必要になります。妊娠してから出産までの期間の体重増加は7~10kg程度が目安です。

 

BMIが30.0以上の場合

BMIが「30.0以上」の場合、かなりの肥満体型であるということです。このレベルになると適正な体重増加は産婦人科での個別対応になり、生活態度も厳しめにコントロールする必要が出てくるでしょう。

 

 

妊娠中に体重が増えすぎるとどうなる?

妊娠中に体重が増えすぎると

一般的に「太り過ぎは健康に良くない」というイメージがありますが、それは妊娠中のママさんにとっても同じこと、いや、それ以上に重大なことです。妊娠中という状態を考えれば、ママさんの健康状態はお腹のなかの赤ちゃんにも影響するということになります。では、妊娠中に体重が増えすぎると、どういった影響が考えられるのでしょうか?

 

妊娠高血圧症候群になりやすくなる

妊娠中に体重が増えすぎてしまうと「妊娠高血圧症候群」という病気になりやすくなるとされています。

 

妊娠高血圧症候群とは、妊娠中に起こる高血圧であり、この高血圧が引き金となってさまざまな病気・症状を引き起こしてママさんだけでなくお腹の中の赤ちゃんにも悪影響が出る可能性があります。この妊娠高血圧症候群が重症化してしまうと、胎盤の機能が低下してしまう可能性があり、胎児発育不全や常位胎盤早期剥離、胎児死亡など赤ちゃんの命に関わるような厳しい症状を引き起こすこともあるのです。

 

妊娠糖尿病になりやすくなる

妊娠中に体重が増えすぎてしまうと「妊娠糖尿病」という病気になりやすくなるとされています。

 

妊娠糖尿病とは、妊娠中の血糖値異常です。ママさんの健康状態が悪化するのはもちろん、お腹の中の赤ちゃんにも悪影響が及ぶ可能性があります。子宮内胎児死亡や新生児低血糖、先天奇形や発育遅延だけでなく、巨大児や肩甲難産などのリスクが高まるのです。

 

膝や腰に負担がかかる

妊娠中に体重が増えすぎてしまうと、膝や腰、背中に負担がかかって痛みに悩まされる可能性があります。

 

妊娠中はお腹が大きくなるなど、ママさんの体格には大きな変化が訪れます。そのため、自然と体勢が変化するため、体重を支えている各部位への負担のかかり方にも大きな変化が発生するのです。

 

それに加えてママさんの体重が増えすぎてしまうと、膝や腰への負担がさらに大きくなります。負担が大きくなればなるほど痛みなどの症状が出やすくなり、日常生活にも少なからず悪影響を及ぼすことになるでしょう。

 

難産になる

妊娠中に体重が増えすぎてしまうと、難産になってしまう可能性が高くなります。

 

一般的に体重が増加するということは「脂肪がつく」ということです、妊娠中にはお腹の皮下脂肪がつきやすくなって体重増加の原因になりますが、体重増加が過度になると「産道」にも脂肪がつきやすくなります。

 

産道に脂肪がつくということは、産道が狭くなってしまうということです。そうなると当然、赤ちゃんを出産するにあたって赤ちゃんが産道を通りにくくなってしまい、難産になってしまうリスクが高まります。

 

産後もさまざまな症状に悩まされる

妊娠中に体重が増えすぎてしまうと、出産後もさまざまな症状に悩まされるリスクが高まります。

 

慢性的な高血圧や腎臓疾患など、妊娠中の過度な体重増加は産後の慢性疾患につながる可能性があります。仮に命にかかわるような症状ではないとしても、通院の必要が出てくることで子育てや家事にも影響することになりますし、日常生活においても何らかの症状に悩まされることになるでしょう。

 

妊娠中に体重があまり増えないとどうなる?

妊娠中に体重が増え無い場合

これも一般的なことですが「やせ過ぎは体に良くない」という話があります。これも妊娠中のママさんにとって同じことであり、無事に出産を終えるためには妊娠中のやせすぎにも十分な注意が必要なのです。

 

赤ちゃんが将来生活習慣病になりやすくなる

妊娠中にやせ過ぎてしまうと、産まれてくる赤ちゃんが将来「生活習慣病」になりやすくなる可能性があります。

 

妊娠前からやせ型のママさんの場合、栄養状態が良くないケースも少なくありません。妊娠して胎盤が完成した後、ママさんの摂取した栄養が赤ちゃんへと送られるため、ママさんが栄養不足だと赤ちゃんにも十分な栄養が行き届かなくなってしまうのです。

 

近年、胎児の時に十分な栄養がなくて飢餓状態になってしまった赤ちゃんは、出生後の飢餓状態に備えて少しの食糧からでも多くの脂肪分や栄養を取り込むことができる体質になりやすいという研究結果が出ています。現代日本では飢餓状態に陥ることは殆どないので、出生後十分な栄養を摂取できる赤ちゃんは必要以上に栄養や脂肪を溜め込んでしまうことになるため、比較的若い段階で生活習慣病にかかりやすくなってしまうリスクがあると言われているのです。

 

赤ちゃんが低体重児で産まれやすくなる

妊娠中にやせ過ぎてしまうと、産まれてくる赤ちゃんが「低体重」で産まれてくる可能性が高くなります。

 

低体重児とは、2,500g未満で産まれてくる赤ちゃんのことです。低体重で産まれた赤ちゃんは、将来的に統合失調症や慢性呼吸器症候群、骨粗しょう症などの発症リスクが高く、女性の場合であれば妊娠糖尿病や妊娠高血圧症候群を引き起こしやすいことがわかっています。また、近年の研究では、低体重で生まれた女性は低体重児を出産しやすい傾向にあることもわかっているのです。

 

日本では特に低体重児の出生率が高いことがわかっており、先進国の中でも多い水準であることが問題になっています。出生している新生児の10人に1人が低体重児と言う背景には、元々やせ型だったママさんが妊娠を経て、さらにやせてしまうことが原因の1つであると考えられているのです。

 

 

 

太り過ぎのママさんが妊娠中期に気を付けるべきポイント

やせ過ぎのママさんが妊娠中期に気を付けるポイント

太り過ぎているママさんは、特に妊娠中期での食事で体重をコントロールし、適性な体重増加を目指す必要があります。そんなママさんは、以下のポイントに注意して体重をコントロールしてください。

 

1回あたりの食事量を減らす

体重コントロールで重要なことは「食事」でのカロリー摂取をいかにコントロールできるかということです。そのため、「1回あたりの食事量を減らす」のは、体重コントロールの基本となります。

 

とはいえ、単純に食事量を減らしてしまえば、満腹感が薄れてしまって間食の頻度を高めることになるでしょう。そのため、満足感の高い食事を心がけて、少しずつ食事量を減らしていく努力をしていくことが重要です。

 

低カロリーの食べ物を選ぶ

食事量を減らすと、どうしても満足感が損なわれてしまって、結局間食などでカロリーをとってしまうことになるでしょう。そんな方におすすめなのが「低カロリーの食事」です。

 

昨今、ダイエットや健康志向などの背景から、低カロリー食が数多く販売されています。低カロリー食であれば相応の食事量を確保でき、満腹感が感じられて間食のリスクを抑えられます。また、低カロリー・高栄養の食事であれば、赤ちゃんが低栄養になるリスクを抑えられるでしょう。

 

塩分を減らす

食事での体重コントロールでは「塩分」のコントロールも重要です。

 

低塩分だと、どうしても薄味になってしまい、食事での満足感が得られなくなってしまうリスクがあります。そこで活用したいのが「だし」と「低塩・無塩のスパイス」です。塩分を使っていないこれらを活用することで旨味の強い食事を実現でき、塩分をとることなく満足感の高い食事を継続できるでしょう。

 

適度な運動を継続的に行う

一般的な話でもありますが、妊娠中期の体重コントロールには「適度な運動を続ける」ことが重要です。

 

とはいえ、妊娠中というデリケートな時期でもありますので、過度な運動は避けなければなりません。そのため、運動については産婦人科で相談して、どんな運動を、何分程度すれば良いのかを確認する必要があります。

 

 

やせ過ぎのママさんが妊娠中期に気を付けるポイント

痩せすぎの妊婦さんの注意点

やせ過ぎていることも、妊娠中のママさんにとって問題です。そのため、特に食事について以下のポイントを押さえて体重を適正にコントロールすることが必要になります。

 

食事回数を増やしてこまめに食べる

基本的に「いっぱい食べて体重を増やす」ことが重要なのですが、どうしても1回にそこまで食べられないというママさんも多いでしょう。そこでおすすめなのが「食事回数を増やす」ことです。

 

一般的な生活スタイルでは1日3食ですが、これを5回に分けるというのも良い方法です。朝昼夕食は家族と食べて、それとは別に午前中と午後に1食ずつ増やし、1回あたりの食事量は抑えめにすれば、小食のママさんでも合計の食事量は確保できるでしょう。

 

食べられる機会に食べておく

通常の食事だけでは十分に体重コントロールが難しいママさんの場合「食べられる機会にしっかり食べる」ことも重要な戦略となるでしょう。

 

一般的な方法は「間食」つまり「おやつ」です。たとえば外出時にはカバンの中におやつを入れておき、食べられそうだと感じたらいつでも食べられるようにしておけば、貴重なカロリー摂取の機会を無駄にすることはありません。

 

 

まとめ

 

妊娠中期ともなれば、体重増加にはデリケートになってしまうでしょう。妊娠中の体重は赤ちゃんにも影響しますので、産婦人科で適正な体重を指導してもらい、生活の中で適正体重をコントロールできるようにしてくださいね。

PR 抱っこ紐のことならキューズベリーにおまかせ

抱っこ紐のことならキューズベリーにおまかせ

小柄な日本人の体形に合わせた抱っこ紐

4カ月~3歳まで。抱っこ紐NICO

新生児も自然な姿勢でしっかり安定

新生児から12ヶ月まで。抱っこ紐ZERO

  • この記事を書いた人

助産師ゆき

看護師免許
助産師免許
保健師免許

8年間助産師として勤務し、様々な妊産褥婦さんと関わり勉強させていただきました。
その後2020年に第1子を出産し、今までの経験を総動員して育児をしてみたものの上手くいかないことが多々あり、育児の難しさを身に染みて感じました。でもそれ以上に子供は可愛く大変さも吹き飛ぶ日々。現在は育休から復職し、育児の経験を踏まえ、専門的な知識だけではなく、生活で役に立つ情報を伝えられたらいいなと思います。どうぞよろしくお願いします!
著者情報

Instagram

合わせて読みたい記事

-妊娠中について, 妊娠中期